mixiユーザー(id:19565687)

2020年03月11日01:24

101 view

考察

あくまで「要請」であって「禁止」ではないのでしょう。

要請レベルだから宝塚歌劇団は公演を実施する方針を打ち出したわけで、禁止ならそもそも無理ですらね。

入り口で発熱者をはねたうえで、消毒を第一に据え、恐らくマスクも徹底させるとは思いますが…
と、宝塚側のホームページを見にいきますと

お客様へご協力のお願い
〇以下のお客様につきましてはご観劇をお控えいただきますようお願いいたします。
・体調がすぐれないお客様
・37.5度以上の発熱や咳など風邪の症状があるお客様
・くしゃみや鼻水などにより他のお客様にご迷惑をおかけする可能性があるお客様
・同居家族や職場、学校など身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性のある方がいらっしゃるお客様
・中国および韓国全土、イラン・コム州、テヘラン州及びギーラーン州から日本へ入国後14日間経過していないお客様

〇こまめな手洗いにご協力をお願いいたします。各洗面所には液体石鹸を、劇場内各所には消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
〇劇場入り口にて、係員から、お客様の手指消毒にご協力をお願いしております。アレルギー等をお持ちのお客様は、その場でお申し出ください。
〇マスクの着用を推奨しておりますので、お持ちのお客様は着用をお願いいたします。マスクをお持ちでないお客様は、ハンカチやタオルなどをお持ちいただき、周りのお客様へのご配慮をお願いいたします。
〇劇場周辺で長時間にわたり密に集まる行為を避けるため、出演者の楽屋入待ち、出待ちについては、当面の間、お控えいただきますよう、ご協力をお願いいたします。   


更に

〇検温のため、劇場入り口に赤外線サーモグラフィを設置いたします。検知結果によっては、改めて体温測定をさせていただき、37.5度以上の場合はご入場をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。
〇客席内では、換気量を増やすとともに外気取込を通常よりも多くすることで、最大限換気を強化いたします。
〇当面の間、館内各施設の営業体制を一部変更いたしております。最新の各店舗営業情報につきましては、【劇場ニュース】「宝塚大劇場」・「東京宝塚劇場」をご確認ください。
〇劇場内において、階段の手摺や扉の取っ手など多くのお客様がお手を触れられる箇所は、塩素系薬剤などによる清掃を強化します。
〇劇場入り口付近ほか各所に消毒液を設置し、ご来場のお客様にご利用いただけるようご案内します。
〇劇場従業員はマスクを着用させていただきます。
〇出演者や劇場従業員は、こまめな手洗い、消毒液による手指の消毒を励行するとともに、毎日検温を実施し、健康管理に努めます。
〇客席を使った演出について、当面の間、取りやめさせていただきます。
〇宝塚大劇場、東京宝塚劇場におけるブランケットの貸出しは、当面の間、中止させていただきますので、お身体のお冷え対策が必要な方は、ご自身でご準備ください。
〇長時間にわたり密に集まる行為を避けるため、3月9日(月)〜3月26日(木)の当日券の販売を中止いたします。当初、当日券として、発売予定の座席券は、宝塚歌劇Webチケットサービスにて事前販売いたします。なお、立見券は、販売いたしません。詳しくは ◆宝塚大劇場・東京宝塚劇場当日券の事前販売についてをご覧ください。

ご観劇中に体調がすぐれないとお見受けするお客様がいらっしゃいましたら、劇場従業員がお声がけさせていただきます。



歌手のライブと違い観劇は客が総立ちになって運動量を上げ、
声をだして騒ぐという行為をしないものだとも思います
結構厳重な体勢をとっているようにも見えますけども


逆に言えば
歌手のライブも観客は立ち上がるのを禁止、コール禁止、全員座ったまま声を出さず拍手のみ許可であればコンサートは可能ではないかとも言えるわけです

徐々に何が出来て何がだめなのかを手探りながらやっていくしかないと思うんです

このCOVID-19の一件は恐らくワクチンや治療法ができれば、インフルエンザのような位置づけにはなると思うんです

ですが、SARSなどもそうですし、エボラもそうです、近年は何か感染力の強い伝染病が多くなってるイメージがあります
近年になくCOVID-19が世界レベルで感染したため世界中で手を焼いているのが現状だと思うんです。

今後も同じようなものが流行る事が充分あるのではないかと思うんです
経済活動を抑えつつ経済が死なない程度に、こうした未知の感染がパンデミックにならない程度に抑えつつ生活していく術を身につけていかなければいけないのではないかと思うんです。

何でもかんでも禁止でなく試みは必要だと思うんです

また、現在、学校の自粛を不徹底ながら一斉にやってますけど、これによって感染者数がどの程度抑制できたのか、出来るのかの実験でもありますし、その場合の問題点も
日々でてきていますね

致死率が低いからこそまだ色々やれる病だとは思うんです

これが、致死率が高ければそうは言ってられないとおもうんです
でもまぁ、やり方を間違えば武漢にはなりますが
でも、イタリアは今や非常事態に突入しつつあるじゃないですか
そういういみでまだ日本はそこまでは行ってないといえませんか

(CNN) イタリアのジュゼッペ・コンテ首相は8日、新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込めるため、北部のロンバルディア州全域と周辺の14地域を対象とする移動制限令に署名した。影響を受ける人は1000万人以上。中国本土以外でこれほど厳重な対策を打ち出した国は初めて。

移動制限の対象には、金融都市のミラノや観光地のベネチアも含まれる。厳格な対策の一環として、学校や大学は休校となり、人が集まるイベントやスポーツ大会、式典、宗教行事なども中止される。

期限は4月3日まで。違反すれば3カ月以下の禁錮と206ユーロ(約2万4000円)の罰金が科せられる。


これに比べればまだ緩い規制で済んでいると言えますね
今後のためにもこういった試みは必要だと思いますけどね


英断か暴挙か、宝塚が公演再開に踏み切った裏事情
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=6003153


ちなみに宝塚側はこれは英断ですとかいう表現など使ってはないですね

からば東京事変は紙面で大きく暴挙だと表現してあげましたか?

政府の要請、声のでかい国民の罵声で強制になる。
まさに戦前、非国民の名の下に黙らされたような感じですね
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する