mixiユーザー(id:46946112)

2020年03月06日06:11

123 view

何もかもが遅い…

2月下旬って,ついこの間じゃないですか.ね.

私の友人にも難治性サルコイドーシスでステロイドを常用している人が居ます.免疫抑制剤は極力避けて頑張ってと言っています.
まだ若いのに糖尿病を患っている友人も居ます.
私も子供の頃から持っている病気がありますが,これはまあ…慢性と言っても免疫系に問題が出るようなものではないので感染しても無症状である可能性が高そうですが,今回のコロナウィルス感染症covid-19では寧ろそれが怖いと感じています.
私はリスクのある病気を持つ友人や高齢の方と接することも多ので,自分が感染することも何としても避けなければならない…ということで,このウィルスが出始めてからわりとすぐに論文ベース(医学誌The Lancetがメイン?)での最新情報を確認しています.
幸い,過去にインフルエンザを経験したことでウィルスに関する知識はそれなりにあったため新しい情報も理解が早くあの時した3日間の経験がここで役に立つとは,人生わからないものです.
ちなみに,covid-19というのは新型コロナ感染症のことを意味していまして,ウィルスの名前はSARS-CoV-2です.
なぜならこの新型コロナは非常にSARSに似ているということがあり,しかし大きく違うのはACE2受容体にくっつくたんぱく質が1つしか共通していない,残りは別の何かということで中間宿主が何なのかを探していたところ,全て一致する動物が発見されました.
それはセンザンコウ…絶滅危惧種です.
これは最新の情報になるので,もしかしたら後日変更があるかもしれませんが状況から考えて恐らくは間違いないでしょう.
話が逸れてしまうので,この詳細について興味のある方はページからキーワードを拾ってググってもらえるといろいろと出てきそうです.

そう…何もかも政府は遅いのです.
でもただ頭がお花畑なだけではないようにも思えて不気味です.


あなたは2年ほど前から小麦の残留農薬が6倍にまで緩和されていることを知っていますか?
https://biz-journal.jp/2019/07/post_106840_2.html

世界では表示義務があり規制の対象となっているトランス脂肪酸が日本では野放しなのを知っていますか?
https://biz-journal.jp/2015/07/post_10696.html

食品添加物がどんどん増えてきたことを知っていますか?
https://www.m-biotics.com/blog/archives/19416.html

R-1ヨーグルトについては私が買っていた頃は甘味料ではなく砂糖でしたが,先日売り場で見るとアスパルテームとL-フェニルアラニンだった気がします.
ダイエット目的の商品でないにも拘らずいろんな甘味料が使われ始めた印象です.


日本はもう国民を守るつもりはないのではないだろうかと,小麦の件で思っていましたが,今回のSARS-CoV-2での対応でそれは確信に変わりました.



■弱者にしわ寄せの懸念=難病患者、視覚障害者ら―マスク不足などで・新型コロナ
(時事通信社 - 03月05日 13:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5997532
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する