mixiユーザー(id:44872505)

2020年03月03日20:26

74 view

元気なくなる

これは、凄すぎて、駄目だわ。

私のメンタルが崩壊しましたね。

https://youtu.be/ESgzc-gYWxA

やはり、正しい情報が流れてくるなら、なんとか救えるかなと思っていたんですが、かなり、情報が、武漢から出てこなくなり、そのうちに、軽くなっているという情報と、とんでもない状況だという情報と混在するようになって、こんな記事が出てくるに至りますね。

まぁ、日本の戦国時代で、一番城攻めのうまかった武将は、完全に包囲しないんだそうです。

いつでも、逃げられる口を開けておくんだそうです。

もちろん、城の外には出れても、その先には行けないように、逃げ切れるもんじゃないところを開けるわけですね。

で、今、私が割と、中国を非難していないのは、破れかぶれになられても困る、死に物狂いで、戦争起こされても困る。

大丈夫だ、大丈夫だ、と中国が安心していたら、あるとき、一発で、中国がアウトになるというイベントを期待しているわけですね。

まぁ、基本、一番可能性が高いのは、借金が返せなくで、デフォルトになるということですね。

まぁ、地方政府の借金は、棒引きにするように、力ずくで、半分しか返さないとか、とりあえず、2月はしていたわけですが、そのうちに、全額返さないと許さないというところが出てきますね。

早い話が、似たような貸付をいっぱいやっているところは、無理言っても、どうしようもないわけですが、それ一つしか貸してないところだと、他はどうなったところで、知ったことではない。

早い者勝ちで、全額回収するというところが出てきます。

資金繰り的には、今の時期、余裕資金があるのならば、勝ちまくれるくらいに、わかりやすい、やりやすいところがありますからね。

でも、そのかわり、一気に、そこが、崩壊したことで、中国は総崩れしていくことになりますね。

まぁ、来年の今頃は、中国全土を、中国共産党が一党独裁していることは、あり得ないと思いますね。

負債が表の部分で、1京円、シャドーバンキングを含めると、1.9京円とかあるっていわれていて、それで、自転車操業したら、国が潰れない方が不思議です。

で、それは、デリバティブのために出来ていたわけですね。

デリバティブは、早い話が、借金はを返せないときは、他の人に払わせるからと言うので貸すって話です。

日本だと、連帯保証人がついているから、貸すと言う話を、ユダヤ人は、デリバティブがついているから、貸すって話ですね。

で、まぁ、今は、絶賛ババ抜き中と、私は考えていますね。

早い話が、中国の借金のババ抜きは、貸す方がまず馬鹿なんです。

最初のうちは、だいたい、半分しか返ってこないのを認めるとか、利息だけ払うことで、認めるとか、契約内容が、変わってしまうんだと思いますね。

つまり、元の契約は、なしになってしまい、新しい契約を結ぶとかで、乗り切るみたいですね。

痛んでいるのは、貸した方な段階ですね。

で、これでは、新規に借りるのは、無理ですわ。

現に貸したものが、借金棒引きさせられているところに、新たに貸し込むアホはいませんからね。

で、金融から、崩れていくのだろうというのが、私の予測ですね。

で、まぁ、きんぺーちゃんの4月の国賓来日さえなくなれば、もう、国家主席として来ることはないですからね。

おそらく、投資の世界は、もう、めちゃくちゃなことなりますね。

ユダヤ人胴元のいかさま賭場で、尻の毛までむしられますね。

貯蓄より投資だと考える頭の弱い鴨がネギ背負って歩いているんだからなぁ。

頭、悪すぎ。

まぁ、今なら、中小企業丸ごと買った方が一番いいかもですね。

世界でものが作れるのは、今や日本の中小企業だけのようですもんね。

その状態で、まぁ、世界に試しに売りに出してみれば、楽勝なんですね。

まぁ、ものづくりのところに限りますし、経営陣は全取っ替えが必要かもしれませんね。

でも、経営のやり方を切り替えれば、とにかく、無限の荒野が広がっていますからね。

世界中で欲しいところがありながら、作っているところがない。

中国はなくなるから、こうなっているわけですからね。

作ろうと思って、作れるのは、おそらく日本だけです。

まぁ、ここは、大企業の下請けはもうやめて、完成品を作ることに、チェンジしたほうが、得策ですね。

そもそも、トヨタが、倒産するだろうと思うんですからね。





0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する