mixiユーザー(id:13658569)

2020年03月02日21:18

139 view

「免疫力強化策」を打ち出す段階。

いやねぇ・・

「北海道の鈴木坊や」が意気揚々と発し、それに靡くように「中央永田町」も
“雪まつり”を原因の中心に観てるようだけど。

実際、感染者に雪まつりの関係者がいて、そこから二次感染へと広がった形跡が
あるのも事実なようだけど、中国からの観光客は今や北海道に限らず、
とりわけあの時期圧倒的に北海道に集中していた・・なんて統計数値があるのか?
という疑問が日に日に増してる今日この頃。

実際、広い北海道各地の感染者内訳を眺めても、別段雪まつりに近しい背景が
あるとは全く思えない状況をも観るならば、何も雪まつりを特段に焦点化する意味は
もはやあまりなくなった、と理解するのが賢明だろう。

また、感染者数が多い北海道へ着目するのは必然だとしても、
もはや全国で発生拡大している今、各々で条件の異なることが
益々顕在化している状況を前にして・・

「軽症者だろうが、若者だろうが、何処だろうがもう関係がない」

という風なニュアンスで発しないとならん段階でしょうよ。
こんな啓蒙、初期の初期段階で言うことでしょうよ。

それよりね。
既に受け入れ体制や検査体制にあたり、喧々諤々な状況の一方で、

「感染しても進行しづらい、または感染しづらい“体力づくり”」も同時に、
同じボリュームで提言するべきと思うわけで。

大人はもとより、学校閉鎖による子供の行動制限まで求めた結果、
運動不足や家庭内でダラダラ夜更し、不規則生活を助長する要因が
出来てしまっているのは明らかなんだから、「免疫力強化方法」ってのを
早急に専門家会議は発信するべき。

早い話、普段から常々風邪予防などで言われる所の、
「規則的な生活リズム」「栄養摂取」「睡眠確保」「運動」・・
これらについて、個別具体的に例を示し推奨する、「健康維持」の側面を
もっと盛り込む方にも力点を置くべきじゃないのか。

その意味では、まだ厳しい真冬が過ぎていない北海道なら、
寒さへの耐久性維持と運動促進のために、寧ろ
「外気の中で身体を活性化させる=条件による外出推奨」の必要すらあるわけで。

外出を控え、家庭内等の密閉空間に閉じ込める方が、場合によって
「感染を招きやすい身体を作っている」とも考えられるんだから。

その点で、出来るだけ「人混み以外の場所に向けた外出(歩行継続)」をし、
水分を多めに摂取、循環機能を高めておく・・
即ち、一般の「風邪予防」や、ひいた後の「早期回復を可能にする体作り」を
盛んに繰り返し発する方が、健康体の層にとってはずっと有益でしょうよ。。

■「軽症者も拡大に重要な役割」=政府専門家会議、北海道のデータ分析―新型肺炎
(時事通信社 - 03月02日 17:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5993792
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する