mixiユーザー(id:13294765)

2020年02月16日10:04

60 view

え?ケンタッキー・フライド・チキンが南町田グランベリーパークに食べ放題の店をオープンさせたんだね。

昨日、録画していたテレ東のカンブリア宮殿を観ていたら、ケンタッキー・フライド・チキンの日本社長の特集をやっていました。

 ケンタッキー・フライド・チキンと言えば、カーネルサンダースの人形で有名ですが、日本に進出したのは、1979年で名古屋が1号店だったそうです。

 今回は、先週同様、「失敗から大逆転した社長」の第2弾でした。現在の社長は、商社から再建を託され、2014年に就任したそうですが、就任当時、チキンだはなく、ハンバーガーやサーモン等を新商品として投入したものの、全然、売れず、2017年には前年比を下回るようになったそうです。

 そこで、原点回帰して、、「オリジナルチキン」の味の店舗間のバラつきを無くすため、チキンマイスターという資格を持つ者を店舗に派遣し、味の改善に取り組んだそうです。

 それと同時に、クリスマス時の売上に依存していた体質を止める為、高畑充希をCMに起用し、「今日は、ケンタッキーにしてみない」というCMを流し、500円のランチを始めた所、非常に好評で、売上が上がったそうです。

 そのきっかけになったのは、社長が、タウンミーティングを開催し、お客様にヒアリングを行い、何がダメなのか、何が必要かを分析したことだったようです。500円位でランチを食べられるといいのに、という声が多かったことでランチを導入したみたいですね。

 それをもとに、イトーヨーカドー等にテイクアウト専門の店を出したり、南町田グランベリーパーク駅前に新たに出来たアウトレットモール内に食べ放題の店を作ったり、駅ビルの中に、チキンに合うビールを飲みながらチキンを食べられる店」を出したりと新規の店を出し始めているようです。

 今は、居酒屋でもから揚げに力を入れたり、コンビニでも「ファミチキ、Lチキ、ななチキ」等チキンのメニューを導入したり、から揚げ専門店が出てき始めていますが、社長は、「チキンの店が増える事で、我々の存在を気付いてもらえるので、逆に追い風になっている」と肯定的な意見を持っていました。

 私はケンタッキーは食べないですが、「美味しくなった」と言っていたので、久々に食べたいと思いましたね。
5 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829