mixiユーザー(id:67238120)

2020年02月15日16:20

101 view

●日本は不思議な国

◆そんなに不思議な国?世界中で言われた「日本人ならでならできるよね?」5選
https://www.huffingtonpost.jp/tabipponet/japanese_b_8915380.html
日本。不思議の国ニッポン。言語、食事、生き方などなど、あまりに独特な日本文化は世界から見るとよっぽど不思議なものなようです。 2017年01月05日
言語、食事、生き方などなど、あまりに独特な日本文化は世界から見るとよっぽど不思議なものなようです。そんな不思議な国ですから、日本人もみんな不思議な能力を持っていると思われていても仕方ないでしょう・・・。
そんな日本のイメージのせいで、我々日本人は世界中から「日本人ならできるよね?」という無茶振りを受けることになるのです。
最初に言っておく!日本人だからって全員が・・・侍でも、手先が器用でも・・・忍術が使えるわけでもないんだぁああ!!
というわけで今回は筆者が旅中に実際に言われた「日本人ならできるよね?」をご紹介していきます。
 
◆「春節」を祝わない日本は不思議な国なのか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52292
年中行事まで太陽暦に移行した日本の特異性 1/5 2018.2.13(火)
 2月16日から「春節」が始まる。日本では「旧正月」といっているが、中華圏の新年のことだ。英語では "Chinese New Year" という。英文のビジネスメールでは略して "CNY" と書くことも多い。
 
◆「日本人は宇宙人」 ロシア人から見た不思議の国ニッポンについて10の事実を紹介します!
http://osoroshian.com/archives/37662332.html
2014/04/21
知らなかった日本の事実 10
地球でもっとも不思議な国民について 日本は素敵な国であるのだが、ロシアではその文化があまり詳しく知られていない。話す価値のある事がたくさんあるのに。
ロシアでは(主にネット上で)日本人のことを「宇宙人」と表現することがあります。
これは、日本の文化が欧米圏とは違うこと、ネット上にあふれる日本の変な画像を見て、まるで全く違う星のようだということで「宇宙人」と呼ばれるわけです。
そんな我々「宇宙人」の不思議についての記事を紹介します。
以下翻訳です。
 
◆人手不足の日本、バーテンダーまでもがロボットに=中国メディア
2020-02-15 13:12
http://www.searchina.net/?y=2011&d=0601&f=national_0601_115.shtml
中国メディアは、日本でロボットがお酒を作るバーが出現し、人手不足による影響緩和に一役買っていると報じた。(イメージ写真提供:123RF)
 
◆不思議の国ニッポン・・・中国人から見た日本がスゴすぎとネットで話題に
http://world-fusigi.net/archives/3663879.html
「隠姓埋名」さんはこのほど、中国のブログサイト新浪博客に「あなたが知らない日本」との題で、中国人から見て不思議に思える日本のさまざまな点を列記した。各行を「日本に来てみて初めて知った」で始め、日本の特徴を挙げた。「隠姓埋名」は経歴や居住地を明らかにしていないが、来日経験があるなどで、日本に詳しい中国人と考えられる。
冒頭の部分では「日本は不思議な国だ。われわれに理解できないことも多い。われわれの文化とは大いに異なる」との見方を示した。
「隠姓埋名」さんは“不思議の国ニッポン”の特徴として、以下の点などを指摘した。
**********
・寒い季節でも、飲食店は氷水を出す
・水道水は沸かさずに、そのまま飲める
・麺(めん)を食べる時には、大きな音を出す
・ものを食べながら大通りを歩かない
・大通りを歩く美女は、スターよりも美しい


・ごみ袋を高い金を出して買わねばならない
・ごみを出すにも、時間が決まっている
・みっともない格好をしていても、だれも注目しない .....
 
◆不思議の国ニッポン…アメリカ人が説明する「こんな日本を知っていましたか」
http://labaq.com/archives/51190952.html
面白ネタ / zeronpaL  2009年04月16日 18:41
異文化はどこの国から見ても不思議に感じるものです。
アメリカのブログに、「こんな日本を知っていましたか」という、日本についての豆知識がまとまっていました。
少々、誤解まじりや時代が古いものもありますが、アメリカ人の目線から日本がどう見られているのかが伺え、興味深いです。
43. あの「豊年祭」について知りたいなら、情報は↓↓↓にある。
(日本人だって初めて知った時はギョっとなります)
 
◆豊年祭 of 田縣神社公式サイト
http://www.tagatajinja.com/pg18.html
豊年祭
 「野も山も みなほほえむや 田縣祭」例大祭は国の内外で有名な豊年祭として、
 毎年三月十五日に執り行われます。
 この祭は直径六〇センチ、長さ二メートル余りの
 大男茎形(おおおわせがた)を彫り上げる最初の神事です。
(男性の性器)を毎年新しく檜で作成し、それを厄男達が御輿に担ぎ、御旅所から
 行列をなして当社に奉納し、五穀豊穣、万物育成、子孫繁栄を祈願する祭です。
 当日は世界各国からの参拝者で境内は埋まり、
 「見くらべて 笑えこの梅 あのさくら」の詩歌の如く、
 国境を越えてみな微笑む祭で、まさに「天下の珍祭」であります。
籤取式(くじとりしき)
 豊年祭に先だって、当日奉仕する「五人衆・綱持」を決定する儀式です。 
 心身を清めた宮司が神前にて「籤(くじ)」を引き、御神意をうかがいます。
 五人衆5名、綱持5名を厳粛かつ公正に選出されます。
  日 時 令和2年2月20日(木)
  場 所 田縣神社本殿にて斎行
 
◆不思議の国「日本」を旅する外国人が心配しがちな5つのこと【日本の不思議】
https://tabizine.jp/2017/10/20/149511/
Posted by: 石黒アツシ
掲載日: Oct 20th, 2017. 更新日: Oct 21st, 2017
日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。
そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。
そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世界一という
意外なトピック、日本独特の興味深い文化などなど、知られざる
日本の面白い部分を「日本の不思議」と題し特集したいと思います!
目次
Page 1
1 外国人旅行客だってもちろん旅先についてはいろいろ心配
2 日本語を話せないとだめ?
3 食事に出かける時、どうしたらいい?
4 日本らしい宿泊施設は?
Page 2
1 日本の交通機関を乗りこなせるのか?
2 日本独特なマナーって?
 
◆「日本は変な国」外国人に聞いた日本人のおかしいところ」20選
https://www.buzzfeed.com/jp/kylaryan/japan-weird-things
”日本人あるある”を、日本に住む外国人に聞きました。「潰れて寝るサラリーマンは日本特有」「日本人はみんなマスクを愛用」「印鑑は独自の文化だと思う」など日本にしかないものがたくさん。「ビニール袋多すぎてゴミの量がやばそう」「朝から選挙カーに起こされる」など外国人から見た日本の悪いところもまとめています。
2017/08/17
1.まだFAXマシーンを使っている。
2.サインじゃなくて印鑑?なんで?
3.飲食店で「すみません!」と叫ばないと誰も来ない。
4.ピザの上にコーン!?....
 
◆ロシア人「東京行ってきたけど不思議の国だった」│おそロシ庵
http://osoroshian.com/archives/20003778.html
2012/11/12
日本旅行へ来たロシア人の記事を紹介します。
以下翻訳です。
不思議の国、日本 − 大都会の風習
・信じられない国
ナデージュダ・コパネバは一週間の日本旅行へ行って来たのだが、
一週間は驚きの連続だった。
・ 技術 まず驚いたことは、あれだけ技術が進んでいる国だというのに、
東京ののホテルには高速インターネットがないことだ。
道を車じゃなくてエアカーが飛んでるぐらいの進歩を期待していたくらいなのにだ。
 
◆外国人から見た日本の不思議10選!日本人には当たり前の意外な事は?
https://eigonocafe.com/1882.html
2017年11月3日
初めて日本に来た外国人にとって、日本は未知の世界です。
私達にとって普段当たり前と思っていることが、外国人にとっては不思議だと思うことは、意外に多くあります。
私は今までに、色々な国に留学をしたり、大学の国際交流課の窓口で働いたりと、たくさんの外国人と接してきました。
そうして接していく中、日本の文化について好きなところはもちろん、嫌いなところ、不思議だと思うことなどを聞く機会に恵まれました。




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する