mixiユーザー(id:17434663)

2020年02月15日12:00

44 view

百貨店やデパートのインバウンド振り

10年前くらいからの傾向ですよねー。

つまり、日本人客に対してのサービスを考えずに

小手先の経営戦略のツケが来ています。

5年くらい前に気付いて方向転換した百貨店も

あったかと記憶してます。



Amazonや楽天、ZOZOTOWNを考えると

従来型のままでは暗雲が立ち込めてますよねー。

ピタッとした接客が嫌だ、という声がまあまあ

あるのに目を向けない。


出掛けたいと思わせる何かが欲しい!!!

仕事してる人は時間がないし、子育て中は子どもが

いるとショッピングなんて出来ない!



アロマとか、気の利いた空間とか、店員さん、商品。

行きたい!がなければネット通販に負けますよね。



ベビーシッターもしくは託児所、習い事や

ワークショップがあると、ママと離れても大丈夫な

子や、子どもにとっても軽いプレ園みたいなのに

なったり、パパママもショッピングやデートとかも

ショートタイムで出来るかも?


こういうとこから、ママも育児を少しの時間でも

お休みして自分タイムを大事にするとか、

育児サポートの提案のきっかけになるかもです。

もしかしたら少子化対策とか、ママの精神的重圧を

取り除く一手になるかもしれないなと。



需要と供給、環境変化、価値観の変化があるなら

対応しなきゃ終わりますよね…。


エンタメ色を強くしたり、もっと居心地や特別感を

重視したり、遊びの提案型など、戦略はいっぱい

ですね。


ぶっちゃけ私は百貨店で使うとしても、ポケセンとか

バレンタインとか、飲食店ですね。

たまーに特別な贈り物をする時くらいですが…


もっと収入が増えたら衣服や靴も見れるように

なりたいですッ(切実)





ラオックスが希望退職者募集、新型肺炎流行で中国観光客依存の事業体制見直しへ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=63&from=diary&id=5973375
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する