mixiユーザー(id:23589482)

2020年02月08日23:25

406 view

棄民社会の果てに

■“自己責任の呪い”に苦しむ日々、『ロスジェネ食堂』に集う氷河期世代の叫びを聞け!
(週刊女性PRIME - 02月07日 08:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=235&from=diary&id=5964472

てーか、こんなの断じて自己責任じゃねーよ!経団連とかの財界が歴代政権を買収して、株主配当や内部留保増大の為に、国内に意図的に「棄民政策を、30年も続けた惨状」なんでな。

で、連中の抜かす「国際競争とやらに、日本は勝った」のかい?GDPとか株価なんてくだらねーもんじゃねえで、本来、他国と競争すべきは、「国民一人辺りの所得」じゃねーの。

悪いが、日本と米国と韓国は、「先進国で最低」でなあ。実は高福祉で、最低賃金の高い国程、たりめーだが、国民一人辺りの所得が高い。

正社員と派遣社員の同一賃金同一待遇(警官でもパートが居る)を実現したオランダは、最低賃金が「時給1500円」と。まあ、このくれーが先進国の趨勢さ。

大抵の国では、医療費も高騰教育費も無償だ。ブータンですら実現してるし、医療立国を目指すキューバでは、「国籍を問わず、医師を目指す学生の大学の学費は無償でなあ。あ、ネトウヨ?この国しかいねーんじゃねえの?一体医師免許取るのに、幾らカネ掛かるか判らん国なんでな。

因みに、フィンランドとか北欧では、大学の学費タダ+学生には、月8万円の生活費を国が支給だよ。この国では、学資ローンは、最早「完全な金融商品」だからね。40代迄数百万の返済続くし、そもそも大学出ても、希望の職に就ける保障は一切無い。

理由は、庶民には、「どんなに努力しても、必ず誰かが座れねー椅子取りゲームが、延々と続いてるだけ」なんで。

そして、公務員や正社員に為っても、何の保障もねーので。社会学者の本田由紀女史は、この状況を、「ハイパー・メリトテラシー社会」と表現した。意味は「各階層で、類似の状況下の人達が、極限迄、競争を過剰に強いられる社会」と。

唯一の例外は、「世襲が大半の富裕層の子弟」さ。現在、新自由主義の総本山の米国では、「大学の願書に、親の年収や寄付金を書く欄が有る」からね。

日本も同じ。「民営化された大学は、賄賂が通用する」んだよ。だから、安部や麻生とか、「漢字もろくに読めねーで、カップ麺の値段も知らねえ、純粋培養された馬鹿が、政治中枢に居座ったりしてる」んだよ。

しかも、全く納税してない。親の資産を後援会名義にすれば、1円も相続税払わねーで済むし、閣僚とかの資産公開も、「全て自己申告」なんで。

そして、今、我等庶民の前に横たわるのは、「一度でも、挫折したら、二度と再起不可能と、大勢が錯覚させられてる、くそ社会」だ。

このコラムの、ロスジェネどころじゃねーよ。スタンドで、「研修生」なんて名札着けられて、手前の息子みてーなトシの「店長」に、怒鳴られて独楽鼠みてーに走り廻ってる70過ぎとか、別に珍しくねー光景さ。

山本太郎とかが、総理に為らねーと、この儘じゃ「国家瓦解」だと心底思うぜ。現実にこの人しか、「最低賃金、時給1500円」や「学資ローン、徳政令でチャラ」なんて抜かしてねーのでな。

・・・ま、閑話休題。実は、手前は、「究極の非正規就労に、その身を置いて、取り敢えず1/4世紀を、それで生き抜いて来た」んだよ。

具体的には、「フルコミ(完全歩合制)の、住宅リフォームの飛込み営業」なんで。所謂「訪販」さ。

で、その経験からだけど、少しは、非正規に喘ぐどなたかへの、参考に為れば幸いなんで、一応思い付く儘に、下記に羅列してみたよ。

●どんな大手でも、上場企業と関らねーコト。

はっきり抜かすけど、上場企業の大半は「ブラック企業の公算が高い」んだよ。要は「最初から社員を鬱病とかに追い込んで、遣い潰しにするのを、制度設計されてる会社」さ。連中の多くは、「株主配当最優先」なんでなあ。

●学資ローンを利用しねえコト。

こんなの「貧乏人を、更なる多重債務者に追い込む罠」だ。現実に奨学金制度は、今や銀行とかの金融機関の、最も有効な投資先と化してるのでなあ。

●銀行口座を持たねーコト。

俺は、今や、全ての銀行口座を廃止して、「報酬(給料では無い)は、全て手渡しで受け取ってる」ね。今や政府は、「貧困層から、出来るだけ税金を毟り取るコトに必死」なんで。税金の滞納に対する極端な課税は、最早他人事では無い。そして、現在、役所からの開示要求に対して、全ての金融機関が応じてる。庶民の相続問題で、代理人の弁護士とかが、開示要求を求めても、「個人情報保護法を盾に、それを拒んでるのと、対照的」なんで。

●新車や新品をローンで買わねえコト。

てーか、こんなの「自殺の一種」にしか映らねーよ。手前は、ずっと中古車を乗り継いでる。無茶苦茶な雇用が罷り通ってる時点で、現状ではろくな工業製品が、巷に出回って無いんだ。だったら「買わねえ」が、最大の抵抗さ。連中は、その選択肢を選んだ時点で、「更に儲けるのが、永遠に不可能」と変わるのだからよ。

26 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

最近の日記

もっと見る