mixiユーザー(id:2129235)

2020年02月07日08:45

91 view

国際経済(米中、富裕層、新型肺炎の影響・他

 17日夜の各紙web。中国の昨年のGDP、29年ぶりの低水準、6.1%増。

→ それでも6%も伸びている。恐ろしい中国の経済力。あれだけ米中対立しているのに。



 6日朝日。2019年の貿易統計。米の対中赤字は18%減。

→ あれだけトランプが圧力をかけても米国の赤字のまま。赤字幅も18%減にしかならない。構造的な問題か。恐ろしい中国の経済力。







 21日読売。OECD統計。上位5%の富裕層が保有する資産の割合。米68.1%、独46.3%、仏37.3%、日27.7%。
 米国の上位1%層の資産はこの30年間で7.1倍になったが、下位50%の人は2.2倍に留まる。
 このためか?ギャラップ社調査(対象18〜34歳)で、「社会主義を肯定的に捉える人」52%、「否定的に捉える人」47%。

→ 格差拡大、恐ろしい。22世紀には、中国が資本主義の旗手、米国が社会主義の旗手になっていたりして。




 31日読売。FRB、米金利を据え置いた。「新型肺炎、状況を注視」とも。

→ 新型肺炎問題で世界経済の急ブレーキは必至。いずれまた金利を下げざるを得なくなるかも。





 5日朝日・読売。中国、石油需要が激減。原油価格も下がり、NY先物市場ではバレル50ドルを約1年1ヶ月ぶりに割り込んだ。このためOPECは減産を検討。

→ 新型コロナウイルスの影響?影響が出るのが早すぎる。皆それだけ恐れてるのか、それとも別の要因があるのか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する