mixiユーザー(id:205753)

2020年02月05日21:59

32 view

散策雑感・世界の動物園事情講演会

上野恩賜動物園を早々に引き上げ、動物園の北側東京都美術館で行われた上野の森文化のイベントに行きました。

美術館敷地に入り、プロムナード中程の階段を降り、中庭正面に総合入り口があります。中に入り右手さらに階段を降りたところの講堂で行われました。

上野動物園園長の福田豊が世界各地の動物園に行った経験をご自身が撮られた画像とともに語ります。
まずは1・上野恩賜動物園の現況
パンダの延長、ニホンライチョウの公開、ゾウのウダイが妊娠、モノレールの廃止ですかね。
2・モスクワ動物園との共通点
都市型動物園で上野の15ヘクタールより若干大きい20ヘクタール。道路を挟んで2園構成、パンダの飼育など環境がよく似ている動物園です。ただし美人園長が居ます(笑)。
3・世界のパンダ飼育事情
モスクワは日本と変わらない感じ。
シンガポールは暑い国なので完全屋内、ドーム内の渡り廊下から見る形です。
タイペイも屋内、こちらはガラス越しです。
ベルリンは白浜風の展示になります。
4・暑い地域の動物園
ニューデリーの動物園はカート移動が基本の広い動物園です。
アフリカの国々はないか、サファリ。
5・感動的な展示・ユニークな展示
モスクワ・タランチュラが居るスパイダーハウス
シンガポール・オランウータンとヒヨケザルの放し飼い
ベルリン・カバは池ではなく川で展示<水流を作り本来の生態系に近い形を
タロンガ(シドニー)・タスマニアデビルの飼育
6・解説パネルとモニュメント、7・正門あれこれ、8・人々あれこれは時間が押しているので画像を手早く見るだけでした。
9・動物園の福祉
エンリッチメントの取り組みについて

後半は駆け足になってしまいましたが、面白い講演会でした。撮影禁止だったのは残念。
こういうのはビデオ録画して動物園の会議室等で流せない物か。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

最近の日記