mixiユーザー(id:3472200)

2020年02月02日12:13

103 view

台風19号で堤防決壊 那珂川と久慈川で「霞堤」活用へ 被害最小化目指す<まだ、やるべきことがあるのでは?

台風19号で堤防決壊 那珂川と久慈川で「霞堤」活用へ 被害最小化目指す
4

2020年02月01日 11:57 毎日新聞

つぶやきを見る( 2 )
限定公開( 2 )

毎日新聞


写真霞堤の仕組み=国土技術政策総合研究所提供
霞堤の仕組み=国土技術政策総合研究所提供

 台風19号で堤防決壊が相次いだ那珂川(栃木、茨城)と久慈川(茨城)の洪水対策として、国土交通省関東地方整備局は1月31日、三つの柱からなる対策の組み合わせで、被害の最小化を目指すと発表した。伝統的な治水方法「霞堤(かすみてい)」を活用するほか、増水時でも川が流れやすいように整備する。2024年度末までに完了させる方針。【鳥井真平】


 対策の一つ目は、堤防をあえて途切れさせることで川の水を逃がす「霞堤」を増やすことだ。増水した川の水を近くの遊水池などへ逃がし、下流の流量を減らす。霞堤の原型は、戦国時代に武田信玄が考案したとされる。


 那珂川と久慈川には、この機能を有する堤防があるが、久慈川が流れる茨城県常陸大宮市で2カ所、那珂市で1カ所、那珂川が流れる栃木県那須烏山市で1カ所新設する。常陸大宮市の那珂川沿岸には、約130ヘクタールの遊水池も整備する。


 二つ目は、増水時の川の水を下流に流れやすくし、水位の上昇を遅らせる対策。川の底にたまった土砂を掘削し、川岸の樹木を伐採することで流れやすくする。あわせて堤防を補強する。


 三つ目は、沿岸の住民への被害を減らすため、浸水が想定される地域の住宅のかさ上げや高台への移転を進める。一部では居住の制限も検討する。対象の地域や住宅数など詳細は今後詰める。


 この他に、越水や堤防の決壊を速やかに検知する機器の開発や整備、増水した川の水位や予測される水位を住民に分かりやすく伝える仕組みの導入も進める。


 地方整備局はこれらの対策を「多重防御治水」として推進。19年度補正予算で那珂川への対応に約521億円、久慈川に約334億円を計上した。対策は、国交省と気象庁、両河川が流れる県や水戸、ひたちなかなど11市町村、栃木県と同県大田原、那須烏山など5市町の合同で実施する。


 同整備局常陸河川国道事務所の担当者は「台風19号では想定を超える雨が降った。流域で一体となった治水対策に取り組んでいきたい」と述べた。



毎日新聞
<線路内に倒木、土砂流入…箱根登山鉄道、台風19号の被災現場公開>< 車、流され転落…脱出まで4分間>「これ、死ぬわ」<雑魚寝でいいのか 記者も身を寄せた避難所>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5957470
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829