mixiユーザー(id:16748406)

2020年02月01日08:47

97 view

稽古&映画・キャッツ を見る

昨日はGWの番組と五月五日の『端午の節句に女子会』のメンバーが決まりました。
後は、私の演目が決まれば早めの告知を致します。
その前にに2月11日(火曜日・祝日)の建国記念日落語会の観客動員が・・・もう一つなので頑張ります。

午後からは、14時半から落語協会の二階で、たけ平君に【人情八百屋】の稽古。
申し訳ありませんが、談志師匠のは位置関係に「?」の付くものが多く、火消しの組も違います。
清鶴師の音が有りますので、それも参考に勉強して貰う。
噺そのものは25分くらいで寸法としては、ちょうど良い尺です(長さの事)。
終えて、言葉の説明と江戸の火消制度の話をする。納得して貰いました。

その後 【らくだ】の稽古を改めて頼まれる。以前にCDを渡してあるので・・・それで覚えて。
と、言ったのですが納得して貰えないので、何人かマトメて稽古する事で妥協しました。
終えて、フェイスブック用の写真を撮り、ヴェローチェへ。

そこで、改めて「西行」の言葉の解釈と本当の下げまでの話をする。
先代の円歌師に習ったのですが、上げは良いと言われてご本人の前では口演した事が無いので・・・。
まぁ 真打ですか自分の責任で高座に掛ければ、とアドバイス。
後は、今後 どんな演目を増やしていったら? と云う話でした。

当然 音曲噺と鳴り物に入りものを稽古した方が色取りが独演会では良くなりので勧める。
結局 予算の関係やなにかで下座さんを使うのは大変なんですよね。

難しい問題です。5月3日の『たけ平・馬桜二人会』は四席鳴り物入りにしました。乞う ご期待!

私は友人と「キャッツ」の字幕版を見る。
もともとは「詩」だそうですが、四季の舞台は見て無いので始めて内容を知りました。
先週の興行成績NO1の映画ですので見ました。吹き替え版もある様ですが・・・。
しかし「メモリー」だけは知っていました。名曲ですね。

夜中の地震・・・怖かった!
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

最近の日記

もっと見る