mixiユーザー(id:18419835)

2020年01月29日16:34

59 view

映像研には手を出すな

1月29日(水)晴れ


今、話題急騰中「映像研には手を出すな」というアニメをご存知でしょうか。
すんごい面白いです。
久々にアニメで大興奮するから!
第4話まで放映されました。
「え〜、もう4話も終わったの?もう追いつけないね〜」と、がっかりするなかれ!!!
2月2日の午後4時15分から再放送されます。見て!見て!面白いから。

ワタクシ、ジブリ好きを公言しておりますが、ぢつは好きな作品は5つくらい。
好き嫌いが激しいので、「崖の上のポニョ」とか「風立ちぬ」とか「おもいでぽろぽろ」とかあまり好きでない。
かまいたちのネタじゃないけど「火垂るの墓」に至っては生まれてから一度も見たことない。
辛くて怖くて号泣必至だからこの先もずっと見ないと思う。
「平成狸合戦ぽんぽこ」は、自然破壊する悪者側なので辛すぎて二度は見たくない。
じゃあ底に同じテーマが流れている「もののけ姫」はどうよと言われると、もう壮大過ぎてそこに自分の入る隙はないから安心して見られる。
好きなジブリ作品ベスト5に入りするくらい大好き。
いやいや、ジブリの話をするのではなかった。

高一の浅草みどりは、子供の頃見た「未来少年コナン」でアニメに開眼。
金森さやかはアニメに興味はないが金の算段が得意。今後名プロデューサーとなるのであろう。
カリスマ読者モデルで金持ちの娘水崎ツバメは、アニメーター志望。
この3人で「映像研」を立ち上げた。

人物の顔の造作はシンプルだから好き嫌いが別れるところだろう。
ワタクシも初めはあまり馴染めない気がしたが、すぐに慣れる。そして好きになる。
すごいのは建物とか乗り物とかの細かさ。
そして、空想の世界に突入した時の、水彩画のようなタッチの風景がものすごい。

先日、このアニメの監督である湯浅政明氏の「夜明け告げるルーのうた」鑑賞。
人魚の「ルー」が出てくるたび「ポニョじゃん!」と言い続けては夫から嫌がられていたが、
この「映像研」とジブリの関係性はすごく好き。
複雑怪奇に付け足された違法建築っぽい校舎も、見ようによっては「千と千尋の神隠し」の湯屋を彷彿させたりするが、それすらも面白い。
乗り物も然り。

55歳だからさぁ〜
何かと自分の知ってるもの好きなもの嫌いなものに当てはめていきたいわけよ。
で、安心したり「リスペクトを超えた!」と感動したり、「超えられないね」と偉そに批評したり、「まぢムカつく!パクリじゃん」と憤ったり。
そしてもう、ミュージシャンにせよ、小説にせよ、アニメにせよ、映画にせよ、「生まれて初めて味わう感動」というものにはこの先滅多なことでは会えないだろうなあと諦めの境地には達している。
でも、こうして時々「すごいっ!」と思えるものに遭遇しては拙い文章で世界に発信したくなるのである。
毎週日曜26時が楽しみ(いや、もう若くないので起きておられず録画ですがね)
見終わって、は〜っまた一週間先かぁ〜と思うのなんて、中学生の頃のザ・ベストテンが終わった時以来じゃないか!?
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する