mixiユーザー(id:64902951)

2020年01月18日21:41

32 view

「 1月17日 」


〜★  1月18日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。

ヤマショ〜です。当社は、茨城県南の中古原付専門店 (本当は単車もやってます…





で・
昨日の晩もモチ食ってました。 餅は、まだまだあるんです。(好きだから良いけど


そんな俺ですが、 昨日 「 阪神・淡路大震災 」を、

ネットやテレビで 色々やっていたのを見て 思い出しました。

1995年当時、コレと言って 関西に行く用事は無かったのと、

店が忙しかったので、自分自身他人様の事を労われる余裕が無かった気がします。

しかし、 自分もツーリングで通った道や、 特徴的な、お店の入ったビル

下も並行して通った高架型高速道路、  落ち着く街並み、これが、

当初の報道では 報道陣が現場にすら行けなかった状況でしたが、

各新聞社の、空からの映像を見れば、大変な事になっているのは直ぐ分かりました。

それでも、自分とは直接関係が無い事だったのと、

距離もある方面での出来事に、いつしか記憶から遠のいて行ったのは事実です。

しかし、その後 自分も、 東日本大震災 で、多少なりとも大変な思いをしました。


そこで、阪神で被災された方々が 恩返しとして、

東北で活動されていたところを見て、 改めて 

皆さん大変だったのだなと痛感致しました。

マグニチュード だけで言えば 発表では阪神は7.3で、

東北は9.0 コレは、数字だけで、被害を決め付けられないわけで、

東北は阪神に比べて、街自体後から作った件数が多く、

耐震性が 阪神に比べて、少し高かったのかな?と、

思えたりもしましたが、結局は 信じられないほどの津波で、

想定をはるかに超える命が消えました。

阪神でも津波は、出たようですが、

ソレよりも 古めな家屋が大昔から建っている、

都故、崩壊と大火災で、津波とは違うめちゃくちゃな惨状になりました。

阪神では、原付で近所を助けまわるオッちゃんが、

ヒーローに見えました。四輪は地震被害から免れていた場所に

置いていても、延焼で廃車になった人の話も聞きました。

少し離れた場所に、会社の駐車場が有り、

ソコの車を関係者は自由に使っても良いと言われたものの、

近所の状態が、酷く物理的に 車を使えたのは10日経ってからだったと

いう話も聞きました。

ならば 東北でも バイクは役に立ったのではと、

思いましたが、被災地では、 全部、全部、全部、ぜんぶ…

なにもかも流されていた様です。

結局はあのクラスの大地震が来れば、全部ダメって事ですよね、

もう、神も仏も無く、 日頃の行いや 金持貧乏関係なく

皆さん大変でしたね。

そう、思いつつ、TVで、東灘区の建物が崩れていくシーンを

無感情で見てしまいました。 未だに沢山の人に僕の資産を

御渡しできるような余裕が一切ないのですが、

やはり、火災で焼けたり、津波で持って行かれない限り

原付は、災害時にはかなり使えますので、

皆さんに役立ててもらい、喜んでもらわないとなーとマジで思いました。

そうそう!

以前自分は エアソフトガン関係の仕事も、していたのですが、

その時 2005〜6年だと思いますが、

鉄砲業界の方々が主催したのかどうか?

全く関係ない 御金持のイベント屋さんの方々が元なのか分かりませんが、

イベントの名前の一部に「 激震祭 」と、言う言葉を使って、

皆さん楽しく行っていたイベントが、あったようなんですね、

今、ネット検索したら 激震祭実行委員会の停止中ブログは、出ましたが

ホームページは、もうやってなかったですけどね、、、

俺、あれ、個人的にはどうかなーって凄く思っていたんです。

恐らく 表現としては激震が走る様な インパクトのある祭りごとにしたかったのでは?

って、思ったんですが、東北の震災がある前のこととはいえ、

阪神で あれだけの被害があった 大地震、 

コレを思い出させてしまう様な 地震と言う言葉と、

面白おかしい、お祭りを、くっつけるのは どうかなーと、

けっこう素で思っていました。

字は違っても、甚大な被害のジンの字を使った、

激甚災害 と言う言葉は阪神の時に あったわけで、

激震祭の 祭りって字が無ければ ただの不幸ですよね?

三文字中 一文字だけがハッピーで 過半数以上が 不幸って、

マズイって誰も思わないのか?って、感じてたんです。

このイベントが、あまり長く続かなかった理由は 

名前なのか運営の問題なのかは自分には一切

判りませんが、ただでさえ 肩身が狭い 玩具銃の業界だったので、

当時凄く心配だったと今、改めて振り返った次第です。。。。






ココからは、貼り付けですわ(;´・ω・)


とにかく 整備保証付きで 安く 原付欲しい方は 御気軽に電話にて 御相談下さいね(=゜ω゜)ノ

苦しい時の バーコード スマート決済や カード支払いもやってます。 

とりあえず電話にて 御気軽に御相談下さい 頑張りますよー





   …… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ





 「 次は首都圏か… ((+_+))  」







★ コメントは ★ 超〜御気軽に書いて下さいねー 




(…ブログ内ではバイクを扱う商売特性上、値段の事・¥見積・一見さんからの「質問」は請けたまわりかねます。。。
バイク仕事に関わる事は直接電話にて御願い致します。)
当社は中古 原付専門 店♪とにかく
原付 の事なら何でも御相談下さい。
中古50cc 中古スクーター中古バイク中古原付販売修理買取り処分他






<連絡先>
中古バイク・ 中古パーツ の『 ヤマショ〜 』
(有限会社 山谷商店 ユウゲンガイシャ ヤマヤショウテン)
〒300-0324 茨城県稲敷郡阿見町
飯倉1020−7


グーグル地図→ 「 https://www.google.co.jp/maps/place/%EF%BC%88%E6%9C%89 )%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E5%95%86%E5%BA%97+(%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A7%EF%BD%9E)/@35.9867125,140.2493852,21z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x9af30d9f22c5cbd9!8m2!3d35.9867834!4d140.2494907 」



電話: 0298890665
電話受付時間:昼12時〜夜7時(遅くても夜6時台まで。

パソコンで電話の切り替えをしているため受付時間外は呼び出し音がしても電話は鳴っておりません。
(ほとんど休みませんが不定休の為家を出る前に必ずお電話を!)
Eメール→ yamayasyo_ten@ybb.ne.jp
対応時間内に電話が出来ない方のみタイトルに大まかな用件を書いてメール願います。










なお電話対応時間中のメールは全て自動的に多量に届く迷惑メールと同じ扱いにまってしまいます。一応対応時間外に、はじかれたメールのチェックをする場合もある「カモ」程度の扱いなので、こちらの仕事上電話連絡が最もありがたい手段となります。御理解願います。
対応時間外のメールもタイトルがはっきりしない場合迷惑メールが多過ぎる為見過ごす確立は高いです。


 *なお 特定の車両を具体的な状態まで指定して御探しの方以外はメールでの、
 漠然とした御問合せや在庫状況等は商品特性上と回転が早い為、
 仕事を中断して文章に起こすことは出来かねますので、
 必ず電話にて直接お尋ね下さいます様重ねて願い申し上げます。。。



当社の 他のブログは・・・ (mixiもアリ

Amebaブログ 「 https://ameblo.jp/yamayainc-20190913  」

FC2ブログ 「 https://xn--xck0drao9835x.fc2.net/  」

gooブログ   「http://blog.goo.ne.jp/yamaya_inc 」

exciteブログ 「http://yamashow.exblog.jp/ 」

ミクシー は色々検索して頂ければ出てきますよ〜〜 



茨城中古原付 中古原付茨城 原付中古茨城 原付免許茨城 茨城原付免許 で、来た方も宜しく☆〜 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する