mixiユーザー(id:36349626)

2020年01月04日13:50

107 view

買い物日和

あけましておめでとうございます。

12/31。まずこの日を楽しみにしていた。ガキ使?紅白?興味ない。除夜の鐘?近くに寺が無いし、それに元日産の人が、体と名前を張った渾身の行動で叩かれてくれてるからそれで良し。コミケ?俺、人混み嫌いなんだよ。
 
OKストア、年末売り切り大セール!

OKストアは三が日は営業をしないと、昔から一貫している。今年も例外に漏れずにやってきたわけだが、その事が何を意味するのか。

生鮮食品を始め、野菜や乳製品、足の早い食品など。賞味期限が1/3までのものは、漏れなく30%引きにて買う事が出来てしまう、唯一の日なのだ。

OKストアは、元から値段が安い。それなのに、そっからさらに30%引きは、狂気の沙汰な価格になる。魚や肉は30%引き一律だったが、野菜関連はもっと違った。今回の戦利品と共に振り返ってみる。

A5ランク国産牛肉(肩ロース)、100g560円→100g392円。約500g購入。
国産豚肉(肩ロース)、100g132円→100g93円。約300g購入。
もやし1袋29円→10円。
青森産にんにくパウダー1袋148円→30円。2つ購入。(ただし賞味期限は6月)
千寿葱2本299円→88円。
にら、2束138円→58円。
愛媛産みかん「はれひめ」Lサイズ4個350円→158円。3つ購入。

いかに反則的な価格かおわかりだろう。肉は冷凍させておけば、結構持つ。

「千寿葱」は、実は価格の高さから気になっていた(OKストアで299円ということは、他で買ったら400円レベル)のだが、なんとそれが2本セットで1個だけ残ってたので購入。これ、すごく美味しい。一言でいうなら、一般のネギをもっと濃縮還元したような味わい。生で食べればネギ特有の辛味をガッツリと、しかし熱を通せば、トロットロの甘さになった。こんな長ネギは初めてだ。


他にも牛乳やアイスなどを買ったが、これだけ買っておいて会計が4,300円で済むというから恐れ入る。牛肉とネギ。炒めてもよし。うどんにしてもよし。鍋にしても良し。まだ残ってるから、さてどう食べていこうかな?


…だが、残念な事にOKストアで1個買えない物があった。俺は、あるお酒を探していた。

OKストアは必要最低限の品揃えにする代わりに、値段を大幅に下げる事に成功している。裏を返せば品ぞろえはよろしくない。

川口に住んでいた頃は、マルエツで購入が出来た記憶があるのだが、果たして今でも取り扱っているかどうかが不明。

ネットで買う事も出来るのだが、定価530円に対して

amazon→894円
他サイト→530円だが、送料が900円〜とかフザけている。


どうせなら自力で見つけたほうが嬉しさも倍増。近隣のスーパーを片っ端からめぐっていく。


イオン→このイオン、珍しく食品売り場以外に、酒専門の売り場を用意していた。これは期待大!……と思ったが、何故か無かった。こんだけ品揃えあるのに…。マイナーなのか?

カスミ→フェイス的にも全く面白くない品揃えで、無し。

東武ストア→ありきたりの品揃え。無し。

成城石井→高級スーパーだからか、無い。530円が高級かどうかが微妙だしな。


くそ、ダメか?


ライフ→……!!


あったああああああああ!


フォト



ナイス!ライフ!っしゃあああ!これで調達手段が確保できたぞ!頼むぞライフ!それなりの頻度で買っていくつもりだから、取り扱い中止とかは勘弁してくれよ!?


そう。これはヨーグルトリキュール。文字通り、ヨーグルトをベースにしたお酒。ヨーグルトに焼酎(麦)を入れている。そこにリンゴ酸を添加していて、爽やかな味わいに仕立て上げされたヨーグルト酒。

味が気に入ってるのは当然の事だが、個人的にもう1個気に入っていることは「増粘多糖類や果糖、砂糖」を使用していないという点。

サントリーが「ヨーグリート」というヨーグルトリキュールが発売されており、イオンに置いてあったが「増粘多糖類、砂糖」の表記があった。

別に上記の成分が悪いワケではないが、人工的に甘くしたというのが、どうもいけ好かない。


その点、「ここのえ」は、糖類不使用なので、ヨーグルト本来の甘味が味わえるというのが、個人的に評価が高い。


お酒に賞味期限はないが、内容量は300mlなので、これまたお気軽に開けやすい。開封したなら、どうせなら一気に飲み切りたい。開封すると、やはり鮮度は落ちるからね。


ヨーグルトリキュールで、もう1つ気になっているものがある。「ヨー子」だ。


こちらは、果糖が入っている。が、割ってるお酒が日本酒という点が非常に興味深い。お値段は720mlで1,620円と値が張るが、正直試してみたいというのがある。どこかの酒屋に置いてあるだろうか。販売元は山形と秋田県を跨る牧場から。東北では売ってそうだが、関東では、果たして…。今日は、18時に歯科行く以外は暇を持て余してしまういるから、ちょっと探しにいってみるか?

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する