mixiユーザー(id:12128118)

2019年12月29日08:51

215 view

中野将棋ラボ級位者大会

というわけで本日は将棋サークルのNさんと中野でやっていた将棋大会に参加してきました。
スイスドロー式で結果は4局指して3勝1敗、5級以下がBクラスで5級以上がAクラスというカテゴリー分けがありましたが3連勝していたため最後にAクラスを当てられて惜しくも優勝ならず。といっても優勝者の表彰は無く景品が変わる程度で終始和やかな雰囲気でした。自分は鍋の素と餅3つを貰いましたが参加費1000円ということで定期圏内で交通費もかかっていないのでむしろ儲けが出るくらいで申し訳ない感じ、吉祥寺はこの3倍くらいかかるしなあ。
会場に着くと受付で級の申告、将棋の森で9級のため9級を申告しました。対局は級の差に関わらず全て振り駒で先後を決めて

1局目は11級の女性と、席に着いて相手の顔を見て互いにびっくり。何と吉祥寺の将棋の森でよく見かける方で1回だけ対局もしたことのある顔見知りでした。その時は序盤でかなり劣勢になり苦しい展開ながらも何とか逆転勝ちしたので初戦から手強い相手。
振り駒の結果、こちらが先手となりチェスクロは相手から見て右へ。矢倉に組もうとしたが飛車先の歩の二連突きの対応が遅れて角で守る展開に。ここから無理矢理矢倉に組もうと入城を狙ったのが大悪手で銀と飛車に攻め込まれていきなりこちらの角と相手の銀を交換されてしまいまたしても劣勢に。
何とか飛車を追い返したものの玉の位置は中途半端で守りも金のみという苦しい展開。しかし相手はすぐに角で攻めて来なかったためとりあえず飛車を5筋に振り直して5筋を狙う。相手の囲いの形もまだ整っていなかったため今度はこちらから飛車先の歩を交換。その後、歩で守られたら厳しかったが歩を温存して金を上げて守ってくれたためチャンス到来。銀を飛車に当てて逃げれば飛車を回らせて8筋を突破して龍か作れる状況に持ち込む。相手は飛車で銀を取りに来てくれたので飛車を回らせて銀を取らせ、直後に龍を作ると同時に王手飛車取りというカウンター発動。恐らく守る方法が無いのでこの手で一気に勝利に近づいたのですがここで相手は金が上がっていたことを忘れたそうで龍の効きを見落として飛車を逃げるという手を指してしまったため王手放置となり相手は潔く投了。
正直角を取られた時はオワタシラガかと思ったがまたしても昔のプリキュア魂である諦めない心が逆転に繋がった。他の対局よりも大丈夫早めに終わったのと相手の方も是非感想戦お願いしますと言われたので長めにしっかりと感想戦。最初に自分が守り方を間違えたところと相手が金で上がったところなど互いに悪かった部分を再確認できたのは良かった、特に相手の方は説明が上手でとても分かりやすかったので感謝。前回の対局でも分かったが序盤は相手の方が遥かに上だったので教えて貰ったことを活かしたいですね。

2局目は8級の男の子と、振り駒の結果相手の先手に。
今回も矢倉を目指していたが入玉直前に相手が開戦。しかし端攻めに失敗して優勢となり逆にこちらの飛車を端から龍に成らせて最終的に2枚龍で攻めることになり大優勢に。しかしここで油断して銀の当たりに気づかずに1枚の龍をタダ取りされてしまう。こちらは入玉できてないのが痛くて飛車を打ち込まれて反撃を許す。何とか持ち堪えながらこちらは歩を突くことで角道を通して詰めろをかける。このイマサラタウンな行動を相手は読めずに守らずに詰めろをかけてきたため銀打ちで詰ませて何とか勝利、ちょっとズルかったかな(笑)感想戦ではどちらにしろこちらが詰むにはまだ数手かかった模様でそれほど危なくは無かったみたい。

3局目は5級の男性と、5級はBクラスとAクラスが混在しているそうでこちらの方はBクラス。つまり自分のカテゴリーのラスボスですね(笑)
振り駒の結果、相手の先手に。
中飛車にしたが相手が三間飛車で苦手な相振りになってしまったのでここでいつもの美濃囲いを止めて左穴熊に組むという奇策に出る。かなり格上だからまともに攻めあっても負けるだろうし穴熊は結構苦手な人がいるのでそうであることに賭けてみました。
相手の攻めに上手く対応しつつ無事に穴熊に組むことに成功、いつも3筋から崩されるが気が付いたら飛車を浮いて守るという手を自然と指していてだいぶ将棋が体に馴染んできたかな。更にここから飛車をぶつけて飛車交換に持ち込むという手を閃いてこれも大成功。互いに龍を作ることに成功するが穴熊と美濃囲いの硬さの差を活かして優勢に。若干攻めに失敗したがそれでも穴熊の鉄壁の守りで王手がかからないかだけを警戒しつつ龍の効きを使ってと金や成桂でじっくり攻めて勝利。普段と違うことをやると大抵は失敗するのだが今回は珍しく上手くいきました。
感想戦では中飛車で左穴熊に組み替えてきたり飛車交換を仕掛けて来たりと予想外のことばかりで素晴らしかったと褒めていただきとても嬉しかったです。中飛車左穴熊は難しいので今まで実戦では避けていたのですが今回で苦手な三間飛車を撃破して少し自信がついたので指しこなせるように今後も研究していきたいです。
この対局は今まで自分が指した将棋では最も良い内容でした、相手の方はAクラスにも勝っていて自分以外には負けておらずかなり強い方だったの大金星でした。たまたま上手くいっただけなのでもう一度指したら大敗するでしょう。

優勝がかかった4局目は5級のAクラスの男の子と、またしても矢倉に組もうとして間に合わずいつもの5筋の歩ではなく7筋で角道を閉じた中飛車になってしまったため5筋の歩をかすめ取られる良くない展開に。一瞬銀を上げて上手く切り返したように思われたが玉を美濃囲いに入れる前だったので準王手飛車で飛車と角を交換されてすぐに玉のいるラインに龍を作らせて劣勢。更にこちらに歩が無いのを見こして相手はとった香と龍の十字砲火で攻めてくるが途中までは何とか上手く受けていた。しかし相手の攻撃が止まったと思い居玉の相手に対して反撃の準備を仕掛けた一手が敗着、実は1枚足りてなくて詰めろになっていたのを見落とした。多分7手詰めくらいだったがしっかり読み切っていたあたりはさすがAクラス、気づいた時にはもう遅くそのまま詰まされて負け。
相手は居玉だったので最後まで受けきっていれば勝機はあったと思われるので悔しい敗戦となりました。
対局後は相手がさっさと帰ってしまったため感想戦は無し、この対局こそ色々教えて貰いたかったんだけどね。特に序盤で悪くなった原因と終盤に攻めに転じなければ受けきることができていたのかを知りたかった。

以上、残念ながらあと一歩で優勝を逃してしまい前回の将棋の森に続く連続優勝とはなりませんでしたがようやく大会で勝てるようになってきました。
終了後はまだNさんが対局中だったので1局目の方、3局目の方と少しお話しをしました。3局目の方に私に勝ったのですから優勝して欲しかったです、どうしてそこで負けるんですかと冗談で言われた時は申し訳なかった(笑)
Nさんは1級での申告なのでさすがに自分と当たることは無かった。
中野での大会は初めての参加でしたが雰囲気も良くて年齢性別に関係なく楽しめる大会で大満足でした。残念ながら半年に1回という吉祥寺と同じくらいの少ない頻度での開催ですが次回も是非参加したいと思いました。
今日からは来月のポケモンオフに向けてポケモントレーナーに戻ります、ポケモンも将棋みたいに初期戦力が同じならもっと上に行ける気もするんだけど結局好きなポケモンを使って駒落ちみたいになっちゃうんだよね(笑)まあそれが将棋とのチガカワなんだけどね
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する