mixiユーザー(id:5437811)

2019年12月29日02:31

141 view

もう何とかしよう、このシステムこれ何とかしなければ

まず、アメリカから買い求めるF-35 ライトニング II購入返上から企業オリンピック中止…日本死んでいますね、この国は壊れている。信じられますか、ゲ!驚きですアメリカへの武器借款ローンが驚くことに、12兆1396億円これは維持費運用費や思いやり予算が含まれていません。
防衛予算で戦闘機やミサイルなど高額兵器を導入する際、費用を複数年度に分けて支払う「後年度負担」の残高が二〇一八年度予算で初めて五兆円を突破し、一九年度は五兆三千億円¹に達する見込みであることが分かった。輸送機オスプレイなど安倍政権で急増した米国製の高額兵器導入が、大きな要因となっている。兵器の輸入拡大に伴い、毎年の後年度負担の支払いも増加しており、防衛費の大幅増につながっている。 (「税を追う」取材班)
日本は近年、米国政府の「対外有償軍事援助(FMS)」に基づき、兵器を多く輸入している。一九年度は最新鋭戦闘機F35A(六機・九百十六億円)、早期警戒機E2D(二機・五百四十四億円²)、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」(二基・二千三百五十二億円³)などの購入契約を結ぶ方針だ。
そしてアメリカが海軍が使うことをためらったF35捨テレスを100購入以下コピー
F35 147機 総額6.2兆円⁴ 中期防単価公表
1機116億円 維持費307億円 さらに上回る可能性 30年運用コピー「史上最も高額な兵器システム」(米政府監査院)と言われる米国の最新鋭ステルス戦闘機・F35。
日本でも安倍政権が米国製武器の“爆買い”を要求するトランプ政権に屈し、大量購入を決めました。機
体の購入費と維持費の総額は最低でも6・2兆円を超える見通しであることが判明しました。
更に・・・米政府は8月27日、弾道弾迎撃ミサイル33億ドル(約3500億円⁵)相当の日本への売却を承認した。
5兆3000億円¹✙544億円²✙2352億円³✙6兆2000億円⁴✙3500億円⁵=12兆1396億円
国民1憶2680万人当たりの1人の負担で見てしまうと、12兆1396億円÷1憶2680万人=
この計算間違っていますか・・・なんか変な感覚出てきました、おかしいですね・・・日本死んでいますね、この国は壊れている。
◆【これは酷い】台風被害の千葉県館山、給食センター壊滅で簡易給食のまま ごはんとふりかけでおかず無しも
https://johosokuhou.com/2019/12/28/22804/?fbclid=IwAR0TPOHP8vFh3V-XDnVPqd7sxSBZBxiWAYFrn-M5R0XjtuR2lYOmvrZCSnM
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031