mixiユーザー(id:290563)

2019年12月28日10:44

173 view

12/28ラジオ番組「清水友美のLOVE湘南」茅ヶ崎市国際交流協会イヤーエンドパーティー★石井理事インタビューも

もうすぐ、2019年が終わってしまいますねぇ…!!
私は毎年の事ですが、相変わらず、大掃除も年賀状もできてません(爆)
年末まで、締切と会議に追われているのは何故!?(^_^;)

そして一昨日に
クリスマスについて日記を書いて
ついでに、健康診断や低血圧ネタも入れたところ ↓

◆皆様、どんなXmasをお過ごしでしたか?(^_-)-☆ 私は…
https://ameblo.jp/tomomi-shimizu/entry-12562449054.html

低血圧についてだけ!!(笑)
SNS等で、コメントを多数頂きました。

「私も低血圧で、こんな悩みが…」というコメントや
「友美ちゃん、低すぎるよ!と、ご心配頂いたり。
皆様、有難うございます!!

私、常にバタバタしてるし、
ストレスとか多いと思うんだけど
なんで血圧は上がらないのかしら…???(笑)

でも本人は、いたって元気なんですよ!!
病院でも、要観察、ってだけで、特に薬を処方されるほどでもなく。
これからも、身体に気を付けつつ、頑張ります!!


…さて、本日は土曜日です。
土曜と言えば…私のラジオ番組
『清水友美のLOVE♡湘南』放送日です(^_-)-☆

ついに2019年最後の放送ですので
ぜひぜひ、お聴き下さいね!!

また来年の第1週目、1/4は当番組はお休みとなります。
1/11から放送開始となりますので、
来年もよろしくお願い致します!

●12/28(土)20:30〜
FM湘南ナパサのラジオ番組『清水友美のLOVE♡湘南 Part2』

毎週土曜放送です。  78.3MHz
http://www.fmshonan783.co.jp/

湘南情報、音楽やアートの番組です。
こちらから ↓ サイマルで全国で聴くことができます。
http://www.jcbasimul.com/?radio=fmshonan783

今日は23回目の放送となります。
2014年から4年間放送していたpart1と合わせますと、174回目となります。

本日の放送では茅ヶ崎市国際交流協会について、
またタイトルの通り
「2019イヤーエンドパーティー&オーストラリア大学生歓迎会」
を取材させて頂きましたので、ご紹介致します。

イヤーエンドパーティーのレポートなんて
年末にふさわしい放送ですね(≧∇≦)

快く取材させて下さった茅ヶ崎市国際交流協会の皆様
そして、パーティにご参加された皆様、
本当に有難うございました!

では、茅ヶ崎市国際交流協会
についてご紹介させて頂きますと…

英語では「International Association of Chigasaki」となりまして
略して「IAC」とも呼ばれている団体です。

公式HPはこちらです ↓
https://www.chigasaki-iac.org/

そちらのトップページから
引用させて頂きますと

『茅ヶ崎市国際交流協会(IAC)は、政治、宗教、人種にかかわりなく、
様々な国の在住外国人や、海外の人々との交流を通して、
国際理解、国際協力の輪を広げ、
世界の平和に貢献するために設立されたボランティア団体です。

1984年の創立以来、
会員1人ひとりが自発的意志によって自由に企画し、
参加できる心の通った活動を続けています。

会員数(2019年4月現在):個人会員244名 法人会員18社

国際協力
・日本語教室(日曜日&木曜日開催)
・外国籍市民支援
・国際支援(ラオス、ネパール及びカンボジアの子供達の教育支援)

国際理解
・外部講師による国際理解講座の開催(茅ヶ崎市と共催)
・外国語学習会(英語、中国語、ハングル、スペイン語)
・中学校で外国人の講師による青少年国際理解教室の実施
・キッズイベント・グループ

国際交流
・外国大学生の短期ホームステイの受け入れ
・外国料理講習会(チョップスティックスグループ)
・日本文化の紹介(お茶、着付け等)

-----------------------------------------

…ということで、本当に多くの会員で
多岐に渡る活動をされていらっしゃいますし
設立35年という、歴史のある団体なのです!

そして、先月11/24に開催された
茅ヶ崎市国際交流協会の
「2019イヤーエンドパーティー&オーストラリア大学生歓迎会」
に突入取材させて頂いたのですよ〜

当日プログラムはコチラ↓

まずパーティ前には、
IACの理事である石井武雄氏に
インタビューさせて頂きまして

茅ヶ崎市国際交流協会の活動について
またイヤーエンドパーティーについて、お話し頂きましたので
お楽しみに!!
(周りがガヤガヤしているのも、実況中継的という事で…(笑))

そしていよいよパーティ&歓迎会がスタート!
参加者は合計138名と例年より多かったそうで

色々な国籍の沢山のお客様、
そしてご来賓の皆様がいらっしゃった
立食パーティでは
(国際色豊かなメニューもありましたよ〜)

茅ヶ崎市に3泊4日でショートステイされていた
オーストラリアの大学生の歓迎会も兼ねていたので
学生さん達やホストファミリーのご紹介もあったり

アトラクションでも、そのオーストラリア大学生さん達の歌や、
IAC会員によるピアノ演奏、
国際理解教育の中国人講師による二胡演奏など、
さすが、国際的です!!

そのアトラクションの最後に、
姉妹都市のホノルルで踊られている「ハワイ音頭」と
「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」を、皆さんで踊りました!

また、ビンゴゲームも盛り上がりました〜
とても楽しいパーティーでした(≧∇≦)


…そして実は、この素敵なパーティで
私はなんと、司会(アシスタント)を担当していたのです(^^ゞ

責任重大でしたが、
結果としては、皆様から大変お褒め頂いたので
ホッとしております…(#^.^#)

実は、元々は「盆ダンス」のパフォーマンスを
ご依頼頂いていたのですが

なぜか!?司会までご依頼頂きまして…!!
光栄なことですよね(^^ゞ

盆ダンスについては、
英会話Cグループの皆様と
1ヶ月前くらいから、事前に練習をしたり
(私が振付等の指導をさせて頂きました!)

パーティ当日も、私がステージで
「ハワイ音頭」と「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」の
簡単な解説と、振付練習をして

会場の皆様とご一緒に、
パーティ会場で大きな輪になって
踊ったのですよ〜(≧∇≦)

「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」では生唄も担当し、
ステージで唄いながら踊ったのですが…

この盆ダンスコーナー、
企画された茅ヶ崎市国際交流協会のメンバーの皆様も
ビックリされたくらいの、
大盛り上がりでしたよヽ(^w^)ノ

そして司会の方も、
茅ヶ崎市国際交流協会事務局長である
廣田智治氏と、事前に打合せさせて頂き

当日は、ご一緒に司会を担当させて頂きまして
楽しく、パーティーを盛り上げるべく
2人で頑張りました!!

もちろん、思わぬ事も色々ありましたが(笑)
終演後は、沢山の方々にお声かけ頂き、

司会や、盆ダンスについて、ものすごくお褒め頂いたので
私もあまりの好評ぶりに、驚いてしまうくらいでした!

IACの公式HPでの「News」として、
「2019イヤーエンドパーティー&オーストラリア大学生歓迎会」について
詳細が掲載されており

パーティの様子の写真がUPされております。
(私が写っている写真も…(#^.^#))

ぜひご覧くださいませ!
https://www.chigasaki-iac.org/1735/

そして、以前に私のブログでもご紹介致しましたが
IACのメンバーである宇野タミ氏も
ブログにパーティーの事を紹介されていて

嬉しい事に、私の事を絶賛して下さっています(≧∇≦)
こちらも、ぜひご覧ください!!
http://blog.livedoor.jp/tenistami/


…そして、そもそも私が
IACさんとご縁が出来たキッカケについて
ご紹介させて下さい。

ちょっと話は遡り、長くなり、
個人的な思い入れも強くなりますが、お許しを〜(^^ゞ

私は元々、「茅ヶ崎市文化団体協議会の、ホノルル文化交流委員会」に
所属しておりまして

今年は、茅ヶ崎市とホノルルの姉妹都市提携5周年を記念して
私が代表を務めている市民団体「湘南SHOW点」と
「文団協ホノルル文化交流委員会」とのコラボとして
(私も委員として活動しています!)

「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とセットで
「ハワイ音頭」(殿さまキングス)もご紹介し、披露しています。

私が文団協のホノルル文化交流視察などで
今までに2度訪問した、本派本願寺ハワイ別院で
実際に、「ハワイ音頭」が踊られているのです!

その視察交流で、本願寺でのBon Danceを実際に目にして
とても衝撃を受けたわけです…

人種を超えて、沢山の方々が楽しまれている
何しろ1000人規模の大イベントでしたし

Bon Danceは夏の3か月続き
毎週末、どこかで開催されているという事も

また1年を通して、毎週1度は
盆踊りの練習を熱心に行っている、という事もビックリ!!

そして、茅ヶ崎で「赤とんぼ」を作曲した山田耕筰が
アメリカに渡る途中に急病にかかり
ハワイで療養することになり

山田耕筰を温かく迎え、療養させてくれたのが
まさしく、本願寺ハワイ別院なのです!!

そして山田耕筰はお礼として
本願寺の為に、仏教音楽も作曲したのです!

本願寺でも使われている讃仏歌集に
載っていたのを発見した時は、
本当に感激しました(#^.^#)

こんなところにも
ホノルルと茅ヶ崎で、繋がっていたなんて…!!

詳細は、以前にもラジオで放送しております(^^ゞ
その時のブログはコチラ ↓

◆6/3ラジオ『清水友美のLOVE湘南』ホノルル交流レポ★本願寺ハワイ別院と山田耕筰の関わりとは
https://ameblo.jp/tomomi-shimizu/entry-12280106506.html

そんなわけで、今年はハワイ音頭と赤とんぼ音頭をセットで
大岡祭のビッグパレード、茅ヶ崎各地での盆踊り大会、
そしてBRNCHなどの商業施設でも披露してきました。

そのうち、大岡祭のパレードで
茅ヶ崎国際協会の皆様と、ご一緒できたのですよ!

IACのメンバーである久保田貞子氏が
「文団協ホノルル文化交流委員会」の委員としても参加されていて
大岡祭で、IACさんとのコラボが実現したのです!!

久保田さん、とても気さくな方なのですが
実際に、大岡祭のパレードでは
他二人のメンバーさんとご一緒に、皆様ノリノリで踊って下さって(≧∇≦)

どうですか!?
このサングラスとか、ド派手でしょ〜〜(^w^)

…そんなご縁が繋がって
11/24のIACのイヤーエンドパーティーでの
盆ダンス披露と、司会をご依頼頂くことになったのです!!
こうやって、活動が広がっていくのはとても嬉しいです(#^.^#)


そして先月のIACのパーティーで、
やっぱり、日本が誇る伝統文化「盆踊り」ってスゴイなぁ〜と、
ますます実感しました!!

その場ですぐに、前の方の真似をすれば
どなたでも踊れちゃいますし
音楽に合わせて踊るって、本当に楽しいんですよね!

それこそ、国籍とか人種を超えて、一体感が持てて
誰でも楽しめちゃうことを、実感しましたヽ(^。^)ノ

国際的な場のアトラクションとしても
「盆ダンス」最高ですね♪♪♪

久保田さんからも、お礼のメールを頂きましたので
一部をご紹介したいと思います。


> 今回 清水さんの司会進行をお願いし良かった!とあちこちから
> 喜びの声を聴き 本当にうれしく感謝申し上げます。
> IACの中ではMC清水さん・・・有名になりましたよ!
>
> 私がIACに入りこれまで 幾つかのイベントに参加致しましたが
> こんなに盛り上がったのを見たのは初めてです。
>
> ハワイ音頭を イヤーエンドパーティ踊ろう!と企画した 私にとっても
> 本当にうれしい限りです。
> 清水さんとの出会いに感謝いております
> これからもどうぞ宜しくお願い致します。
>
> 私達の最終目的でもある ハワイ現地にて皆で一緒に踊れる日
> 夢ではないかもしれませんね!頑張りましょう!
>
> 盆ダンスを共通のキーワードにしたら 言葉はいらない!
> 1つに成れる事を今回は知りました。 
> これこそ 茅ヶ崎ホノルル姉妹都市ですよね!

こんな嬉しいメールを頂いて
本当に光栄です、有難うございます!!

来年も、IACさんとご一緒させて頂く機会が
ありますように(≧∇≦)

では本日、20:30〜のラジオ放送
ぜひぜひお聴き下さいね!!

--------------------------------
≪清水友美の今後の出演情報です♪≫



●2020年 1/18(土)14時〜清水友美ピアノソロコンサート「音二郎と茅ヶ崎 Vol.2」
ハスキーズギャラリー 2000円
後援:茅ヶ崎市 協力:茅ヶ崎湘南ロータリークラブえにしだ基金
音貞オッペケ祭関連企画 
昨年、音二郎忌に合せて開催さいたVol.1が大変好評でしたので
その際に初演した、音二郎をテーマにした作品たちを再演する他

今回も、新進気鋭の作曲家さんに
新作を書いて頂く予定です。

また、ここ数年の音二郎版シェイクスピア復刻上演の為に
私が作曲した、劇中音楽も生演奏で披露致します。

ぜひぜひ、足をお運びください。
--------------------------------

【湘南発・オリジナル企画♪チーム参加者募集中!!!】

★★★【速報】湘南・福島の合同チーム3/8いわきサンバカーニバル出演!★★★
湘南と福島の子供達を中心としたチームで「いわきサンバカーニバル」に出演!
一緒に行きませんか♪

2020年東京オリンピックの聖火リレー出発地となる福島と、
同じく聖火リレーのコースで、オリンピックのセーリング競技会場となる湘南との交流企画!
「東京2020大会を湘南と東日本大震災被災地から盛り上げたい」プロジェクトとして、
国規模の助成「子どもゆめ基金」で実現します。

3/7(土)湘南をマイクロバスで出発、福島チームと交流・合同練習、
翌日3/8(日)に「第5回いわきサンバカーニバル」出演。

湘南から、東京2020オリパラを盛り上げる「浜辺の歌サンバ」と、
茅ヶ崎が誇る勇壮な浜降祭がテーマの「浜降サンバ」2曲で出場しますので、
湘南からの参加者を広く募ります。

小学生〜高校生くらいのお子さんと保護者の皆様を中心に、
ボランティアスタッフも若干名募集。
サンバ初心者大歓迎!

福島では震災・台風の被災地や、
現地の方のお話を聴く機会を設けますので、
貴重な体験となるはずです。
是非ご一緒に、福島に行きましょう!

★★★「浜辺の歌」サンバ2020人で踊ろう!★★★
〜湘南の魅力を伝えるプロモーションビデオ制作〜

湘南・藤沢市も会場となる2020東京大会を応援、湘南の魅力も発信!
参加者を広く募集してパフォーマンスを映像撮影、
プロモーションビデオを制作してYoutubeで公開予定です♪

★『「浜辺の歌」サンバ2020人で踊ろう!』告知映像
https://youtu.be/Z_FQnzjYZd4

★2019年5月 大岡祭ビッグパレードでの「浜辺の歌サンバ」パフォーマンス
https://youtu.be/0GE_fRqz50Y

湘南・辻堂のイメージで作詞され、
辻堂駅の発車メロディにもなっている「浜辺の歌」を
楽しくサンバのリズムでアレンジ!
一緒に歌って踊ってみませんか?

ダンスや歌・演奏チームを作り、
参加者を広く募集しています。

2020東京大会でも種目となる
アーティスティックスイミング(旧シンクロ)でも
老若男女どなたでも踊れる「なんちゃってシンクロ」として
チームを作ります!

湘南・藤沢市も会場となる2020東京大会を
湘南の市民の力で応援し、

参加者を広く募集してパフォーマンスを映像撮影、
プロモーションビデオを制作してYoutubeで公開予定です♪

「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」プロジェクトとして
オリパラ開催前には、2020人以上を巻き込んで
プロモーションビデオを完成させたいという、壮大な目標です(≧∇≦)

-------------------------------

「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」企画を主催する
「湘南市民ワークショップ」のメンバーも募集中です!

「湘南市民ワークショップ」は、
湘南近隣の市民講師を中心に、2014年12月に設立しました。

●手軽な料金で受講できる良質なワークショップを多数開催、
市民の心身の健康向上や、地域の活性化、多世代の交流の場作りに貢献 
●講師同士が連携し、ワークショップの質を高めるための勉強会を開催

…といった目標を掲げて、活動しています。
毎月、第2金曜の午前に定例ミーティングを行っています。
(月会費1000円)

また、独自にワークショップイベントを開催したり
講師同士で、コラボも行っています。
ぜひお気軽にご参加下さい。お待ちしております!

--------------------------------

2017年に、茅ヶ崎げんき基金助成事業として
市民の皆様と一緒に作った

「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」についての
詳細はコチラです!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓


「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
でBGMとなっている
foolish fish作曲「浜降サンバ」が

サウンドハウス開催ご当地ソングコンテスト
「YOITOKOオリジナル曲」の「優秀作品」として選出されました。
皆様、有難うございます!!  ↓↓

◆ご当地ソング YOITOKOオリジナル曲 優秀賞決定!結果発表|サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/material/line-campaign/local-song-result/

全国各地の応募作品から、5曲の優秀作品として「浜降サンバ」も選ばれました!
これをキッカケにますます、茅ヶ崎の魅力をPRしていきたいです!!
宜しくお願い致します。

「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
(2017年度茅ヶ崎げんき基金補助事業)

(コチラで観られますハート ↓↓)

◆『茅ヶ崎・赤とんぼ音頭〜茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https://youtu.be/ntB73-ocACE

◆『浜降サンバ〜茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像(2019改訂版)』
https://youtu.be/4_j4DzShzzQ

★「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とは?

…童謡「赤とんぼ」が、‪山田耕筰‬が茅ヶ崎に住んでいた時期に
茅ヶ崎の風土にインスパイアされて、作曲した史実を
日本全国・海外にも伝えたい!

また茅ヶ崎の姉妹都市ホノルルで、盆踊りが「Bon Dance」として盛んなことを知り
茅ヶ崎のオリジナル盆踊りがあったらいな!
…という思いで制作しました。
炭坑節の振付で、手の形だけトンボの羽を模した「チョキ」にして踊っています。

ちなみに今年は、
茅ヶ崎市とホノルルの姉妹都市提携5周年を記念して
「文団協ホノルル文化交流委員会」のコラボとして
(私も委員として活動しています!)

ホノルルで踊られている
「ハワイ音頭」(殿さまキングス)もご紹介して
「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とセットで披露しています。

★「浜降サンバ」とは?

…茅ヶ崎の勇壮な「浜降祭」の魅力を伝えたいと制作した
浜降祭をテーマにした歌詞と、
サンバの楽しいリズムを組み合わせたオリジナル曲です。

--------------------------------
2018年に、Youtubeで初公開しました!!
社会福祉法人「翔の会」さんで開催された
昨年のfoolish fishバリアフリーコンサートの
映像はコチラ↓

◆「Beautiful Day」foolish fishコンサート@翔の会
https://youtu.be/7TsYWDLZuto

------------------------------------
★★foolish fishのオリジナルソングやインストが
iTunes Store、Amazon MP3、LINE MUSIC、Apple Musuc、レコチョクなどで
販売されておりますので、ぜひダウンロードしてみて下さいね(^_-)-☆

http://www.tunecore.co.jp/artist?id=162945

★★川上音二郎版「正劇オセロ」DVD&サントラCD(1500円)発売中!!★★
清水友美が女優として出演、
劇中音楽の作曲と演奏もfoolish fishとして担当

演劇を編集した映像DVDと、イベント全体を紹介している写真スライドショー、
そして劇中音楽全曲のサントラCDがセットで、1500円!!

川上音二郎版の台本の復刻上演です。
ご興味を持って頂けた方は、お気軽にお問合せ下さい。
売上は、文化人を顕彰する市民活動に使わせて頂きますので応援宜しくお願い致します!

◆川上音二郎版「正劇オセロ」茅ヶ崎館 音貞オッペケ祭2015 DVD発売予告編
https://www.youtube.com/watch?v=_eg5ldIwcZM 

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する