mixiユーザー(id:5206361)

2019年12月19日10:37

187 view

2019年度冬季ガレキ開発日誌〜47個目『住んでます八橋蒔絵硯箱』

【休刊】「映画秘宝」が休刊 洋泉社は宝島社へ買収されることに
https://matomame.jp/user/yonepo665/667f4ccf6524cb909084

マヂかよ辛すぎる。
映画秘宝が無くなったら、俺はどこでB級映画の楽しいレビューを読みながらおもしろB級映画の円盤をwktkと見ればいいんだ...(悲)。

これは、唯一無二の切り込み方をしている映画雑誌として、雑誌の役割を終えたとは思いたくないなあ。宝島社に吸収されるとしても、雑誌タイトルを変えるなりして、現在の誌面スタイルを維持した新雑誌が出てくれるようなミラクルを期待したいですけど。
明日、キングオブモンスターズの円盤届いたら、今年出たKOM特集号をガイドにwktkと観賞するんだ…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フックトイ変形ロボ・バトロンシリーズを発売されてる(株)ザ・アクセスさんがポスターを描いてくれる絵師募集中とのこと。
腕に覚えありの強者のかた、ぜひともご協力お願いします。
https://access-hero.blogspot.com/2019/12/blog-post_17.html

夜勤明け。そのまま今日明日は夜勤四連チャン中休みとして、日中ほぼ寝て過ごしてしまった…もう夜勤明けキャッフー♪とイロイロ遊べるぐらいの体力はないよ。寒いしトシですから。
でもまあ、夜勤中にプラモ付き劇場版フレガの円盤が発射されて、

フォト

フォト

コンビニに受領しに行く。
今年の自分向けクリスマスプレゼント来たで♪ これ買うために、夜勤四連チャン隔週で働いて稼いだんやで(泣)。

フォト

この付属プラモの通りのイノセンティアが劇中登場すると思ってましたがええ実際のところは(口を濁す)。

そして映画、総集編プラスアルファという概要は知っての上で円盤買ったんですけど、ぶっちゃけると純然たるファン向けサービスムービーなんですわな。歌劇要素(ライブシーン)が目立つ分、自分的にはプリ☆チャンとかアイカツとかみたいな物だろうと受け取りましたが。
元々フレガのプラモ作ってて、TV版も見てた自分なんかは振り返りの意味も込めて楽しめましたけど、フレガ知らないって人には決して勧められる映画でもないという(苦笑)。そういうことでTV版見ていたかたは、新作パートのお楽しみもも含めてぜひ。
付属のイノセンティア、また素組みしてワンフェスの時でも卓に持っていこう。

さて劇場版フレガの円盤見ながら、ガレキ増産の作業。

フォト

今回、実は初の試みとして、ゴム型に敷いたパーツとパーツの間にランナーとして、ダイソーの□リ□リペロペロ棒じゃないロリポップキャンディースティックを配して、ゴム型に溝を掘る作業を最低限にしています。
物理的に直径3ミリのランナーが配されたので、手彫りの溝よりもレジンの流動が心なし良好になってて、今のところレジンが固まるのを早めにゴム型開いた、ゴム型に間違えてA液だけ注いでしまった以外の失敗がないのは嬉しかったり。
□リ棒、60本入りで百円なのでコスパ良いのもあって、優秀な模型用消耗品でありますです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

即位パレードで話題も絶滅寸前、「サイドカー」の厳しい現実とは
http://baiku-sokuho.info/archives/1076426825.html

特撮世代として、サイドカーって永遠にかっこいい乗り物としか映らないんですけど、そういや今時の若い衆にとってサイドカーってどんなポジションの乗り物に見えるんだろうなあ。
平成の特撮サイドカーって、言われてみれば30年でサイドバッシャーあとはジュウレンジャーとカクレンジャーのしかなかったような…(リュウケンドーとライオン丸Gのはトライク)。
自分がそれで憧れたように、また今後のライダーマシンなり、特撮ヒーローのマシンとしてサイドカーが新たな世代の憧れになることを願うばかり。あのオンロード仕様で、アクションに酷使されてたサイドマシーンって本当に凄いサイドカーなんだよな…。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する