mixiユーザー(id:9308023)

2019年12月12日21:50

45 view

MLB帰りの投手

「MLB帰りの投手は獲得に値するのか」という記事を目にした。
要は活躍できない例が多いって話。

実はその最大の原因は日本球界にあるんだけどねw

要はFA権獲得までに要する年数が鍵。
今はちょっと短縮されてドラフト入団から8年経過でFA権取得できるけど、
それにしたってFAで移籍できる頃には20代後半。
そこから数年MLBでプレイしたら日本に帰ってくる頃には全盛期はとっくに過ぎて
下り坂なわけ。

今じゃポスティングもあるけど
ポスティングとなると日本で相当活躍しないとMLBに移籍なんて夢物語。
特に投手はね。
近年、MLBに移籍した投手を考えてみようよ。
ダルビッシュとか田中とかマエケンとか
日本でエースとして活躍してた連中。
特に田中なんかギネス記録まで打ち立てた絶対的エース。
ダルビッシュにしても日ハム時代は12球団トップクラスの投手だったし、
マエケンだって田中がいたからさすがに12球団とまではいかなかったけど
セリーグじゃ最も活躍してたと言っていいでしょう。

そういう連中だからこそMLBの球団も獲得に動いたわけ。
おかげで日本のファンの中には「日本の優秀な選手がどんどん出ていく」って声もあったけどね。

そしてMLBで高い成績を残し続けてる間は帰ってくるわけないんだよね。
なぜって世界の頂点のベースボールでメシ食えるんだよ?
それに挑戦したくて移籍したのに帰ってきたらアホでしょw
ということは日本に帰ってくる頃はMLBじゃ活躍出来なくて引退してもおかしくない状態にあるってこと。
日本でも活躍できなくて当然な話だよね。
まして投手なんだからさ。

それでも獲得するのは客寄せパンダか
本当に投手の台所事情が苦しくてわずかな可能性に賭けつつ
若手育成に少しでも寄与してくれればってとこでしょ。

それくらい読めないようじゃスポーツ記者は辞めたがいいんじゃないかな?
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る