mixiユーザー(id:36349626)

2019年12月05日21:31

99 view

ロジックに思考の読み合い

最後に会ったのが8月の年下友人から、唐突に連絡が来た。

「一人暮らしを始めました!」


おお?マジか。一人暮らししたいとは言っていたけど、有言実行するとはデキる…!ただ、非常に気になるのは、俺の記憶が正しければ5月か6月くらいに離職していて、8月の時も「転職活動中」と言ってた気がするんだが、3カ月の間にどっかの職に就いて、その勢いで一人暮らしまですっ飛ばして行ったんだろうか。


ひとまずLINEじゃダルいので、会う約束を取り付ける。とりあえず自分が空いている日を伝えると

「この日だと、14〜18時までしか空いてなくて、2,3時間しか話せないです…」


…ふむ。つまり、3時間以上は話したい事があるようだ。そりゃそうか。初めての一人暮らしなんだから、聞きたいことなんて山ほど出来るよな。炊事が苦手だと言ってたから、飯をどうしてるのか、こっちも疑問な事がいくつかあるので、長丁場になりそうだ。そもそも、どこに越したのかすらも聞いてないしな。


今月は、無理やり時間を作らないとポーカーに行ける時間が作れない。というのも

12/6→歯科(矯正)
12/13→会社の忘年会
12/20→用があって有給取得済
12/27→ポーカー側が年末休暇

20日は、無理をすればポーカーに行ける。というか行きたい。前回の日記で書き忘れたが、こんなエピソードがあった。


リング卓、プレイヤーは4人(ディーラー含)SBが5$ BBが10$の場。フリフロップでレイズが入り20$でファミリーポット

フロップ 2d,8h,4s

俺のポケット、AJsd

客Aが10$出して全員コール。

ターン 2d,8h,4s,Ah

客Aがチェックにしたが、Aがヒットしてるので俺が20$ベット。全員コール。


リバー 2d,8h,4s,Ah,9c

客A,Bがチェック。ディーラーが125$の大きなベット。これは悩む。ディーラーは俺を試すように「過去を遡ってみよう」なんてはやし立てる。

Aのヒットで負けるケースは、AQかAKかAポケしかない。しかし…いずれも強いポケットなので、普通ならフリフロップ段階でリレイズしてくるはず。それがなかったから、Aがヒットしてるとは考えづらい。


2,4,8,9が絡んだツーペア、もしくはポケット…。でも2,4,8のポケットだったら、フロップ地点ではナッツハンドなので、レイズするのが定石。それがなかったので、ポケットもありえない。ということはツーペアか。けど、フリフロップでレイズが入っていてコールしてるんだよね。Aを除いてツーペアになるポケットは、24or28or29or48or49or89。 どのポケットでもフリフロップでレイズされて、コールするのは考えづらい。

あるいは、35もありえるが…。35でレイズにコールするか??いやしないだろ。

思考がグチャグチャになってきてしまい、答えが知りたくなったので、こんな発言を


俺「見てみたいからコール!」
ディーラー「あ、やられた!」

俺→Aヒット
ディーラー→Kハイ(ブタ)

結果的に予想は当たってたが、発言がなんとも情けない。けど読みが当たったときの快感は、なかなかな物があった。麻雀の当たり牌一点読みみたいなね。


20日、どうにか頑張って用事を早めに終わらせて夜行こうかな。6日と13日はどうやっても厳しいし。27日は店が年末休暇に入っているしな。


おととい、パワハラの研修があった。全社員を大会議室に詰め込んで、1.5hという本格研修…て、1.5hで本格は言いすぎか。


パワハラの研修ビデオみたんだけど、俺どうもああいう映像が苦手なんだよね。例え研修ビデオとして、役者が演技をしていると頭で理解していたとしても。(相手が怒鳴られてたり、恥をかかされてるのをみると、なんか心臓がキュッと引き締まる)上司に言ったら「共感性羞恥心だねー。1割の人がそれを持ってるらしいよ。」とシレっと言われる。

調べてみたら…まんま俺やん。ていうか、共感になるんかコレ。よくわかんねえな…。


おっと、パワハラの研修なのに共感性羞恥心のことを考えても仕方ない。ひとまず頑張ってパワハラの映像は見た。


パワー系…は、本当に体育会系を絵に書いたような感じだった。なんにしてもやる気と根性しか言わない。具体的、数字等が一切出てこない。あまりにも抽象的であやふや。ふわふわ。ロジックやプロセスを組む、積む気が全くないという印象。まるで、求人サイトのブラック企業の求人ページを、そのまま言葉にして読んでる気分だ


事なかれ主義系…は、一見いい人風に見せかけた究極の自己中だな。部下に「AとB、どちらがいいと思いますか?」と言っても、「そこは自分で考えてみなさい」。コレだけでおわればいいけど、部下がその通りにしてAを選択して失敗したら、「俺はそんなこと決めてない」とか抜かし、責任を全くとろうとしない、まるで日本の政治家みたいだった。


…最後の方で、ここだけは正直違和感があった。


セクハラは取り返しがつかない
パワハラは取り返しがつく場合がある


このビデオいわく「あの時は言いすぎました、ごめんなさい」すれば、相手が許してくれれば〜という事だが、たらればだし、それセクハラ(肉体的接触のセクハラは除く) にも同じ事言えない?とかなりモヤっとした物が残ってしまった。


まあ、俺の会社はハラスメントに非常にうるさいため、女性社員に迂闊な事は出来ません。忘年会は気を付けたい所です。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する