mixiユーザー(id:290563)

2019年12月04日12:20

121 view

【投票お願い】茅ヶ崎ブランド候補に「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」エントリーNo.73【超!拡散希望】

怒涛の、3日連続の本番
しかもそれぞれ、全く違う内容で(苦笑)
正直、どうなる事かと思いましたが

皆様から応援・ご協力いただいたおかげで
それぞれ、とても楽しくパフォーマンスできましたし

どれも、とってもご好評頂けたので
ホッとしております!
皆様、有難うございました!!

11/29(金)は、佐助保育園で開催した
鎌倉大根収穫祭の前夜祭で
初めて挑戦する、鎌倉大根の昔話の演劇(お子様参加型!)と

私が作詞・作曲したオリジナル曲
「鎌倉だいこんHAPPY SONG(ハッピーソング)」の初披露
当日初対面の子供達と、一緒に歌って踊り

11/30(土)は収穫祭の本祭で、
foolish fishライブと、
即興での狐の舞(もちろん、佐助神社の狐にちなんで!)

そして12/1(日)は、茅ヶ崎市民文化祭での演劇公園で
私自身は「丹後局と民話の主役たち」の
丹後の局を演じ(一応、主役!?)

かつ劇中音楽を担当し
foolish fish相方JUNは
「夕鶴」も含めた2本の公演で、音響を担当し

もう、作曲やらレコーディング、リハ、打ち合わせを
全部、並行して進めてきて、
地獄のようなハシゴのスケジュールでしたし
(スキマ時間を見つけて、作曲!レコーディング!…とゲリラ的でしたw)

しかも当日、いろいろ変更やハプニングも起こりますし
正直、JUNとはケンカしつつも(苦笑)
なんとか、無事終える事が出来ました!

事前に弱音は吐きたくなかったので
ブログには書いていませんでしたが
私はストレスからか、この1週間体調がひどく悪くて…

それぞれ、本番中はアドレナリンのおかげで
楽しくハイテンションでパフォーマンスできるのですが

特に、前夜祭の後はかなり
具合が悪くなってしまい
(屋外イベントで、寒かったからか??)

不安でしたが、無事に全部こなせて良かった…!!
(演劇公演の打上げは出られませんでしたが…残念、涙)

いやぁ、本番が重なるときは重なります。
実はもう一つ、11/30にコンサート出演のご依頼も頂いていましたが
泣く泣く断りました…残念無念。

身体は一つですからね〜仕方ない!
無理はせず…とはいえ、
ご依頼が来たら、できるだけやりたいし…
うーん、永遠のジレンマだわ(笑)


さてさて、前置きが長くなりましたが
ブログのタイトルにも書いております通り

私が代表を務める市民団体「湘南SHOW点」として
制作した「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」が

道の駅から発信する茅ヶ崎オリジナルブランド
「Choice! CHIGASAKI」の認定候補となりまして

投票がスタートしております!
(投票期間11/25〜12/20まで)

上位のみ、茅ヶ崎ブランドに認定されるそうです、
是非ポチッとお願い致します!!

(↓ エントリーNoは【73】 、認定候補商品の最後に掲載されています!)
https://www.chigasaki-brand.jp/item/073/

赤とんぼ音頭は「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」として
2017年度げんき基金の助成を頂いて制作しました。

茅ヶ崎の美しい四季、
茅ヶ崎各所で踊って下さっている、市民の皆様の笑顔が満載の
映像ですよ〜ぜひご覧下さいハート ↓

◆『茅ヶ崎・赤とんぼ音頭〜茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https://youtu.be/ntB73-ocACE

昨年からは、大岡祭パレードや湘南祭のイベント、
複数の盆踊り大会などでも楽しく踊って頂いております。

「赤とんぼ音頭」を制作した経緯、
私や、お仲間の熱い思い(!)は

エントリーページにも書いてありますので
ぜひご覧ください!!(長文ですが(^^ゞ) 
↓↓↓
https://www.chigasaki-brand.jp/item/073/

オーケストラの運営に失敗した山田耕筰が、
茅ヶ崎の自然や気候、子供達の笑顔に癒されて、

「赤とんぼ」を含む
素晴らしい童謡や歌曲を、数多く作曲した史実は、
茅ヶ崎の魅力を強くアピールできると考えています。

「赤とんぼ」は日本人に最も愛されている名曲ですから
日本全国に、茅ヶ崎の魅力を伝えたいですし

実は、茅ヶ崎の姉妹都市であるホノルルの日系人にも
「赤とんぼ」のメロディは広く知られています。

ホノルルでは、「茅ヶ崎」の知名度はまだまだですけれども(^_^;)
「赤とんぼ音頭」を通じて、茅ヶ崎の魅力を知ってもらいたい!

ホノルルでもいつか、
茅ヶ崎オリジナルの盆踊りとして踊りたい!!

(ホノルルではBon Danceが、3か月間も開催される大イベントなのです!
日系人の方々は、日本のルーツを大切にされていますし
今やハワイでは盆踊りが、人種を超えて大人気のイベントとなっています)

…そしてホノルルだけでなく、世界中にも
茅ヶ崎の魅力を伝えたいと、考えております。

とにかく、盆踊りは楽しい!
前の人の真似をすれば、
どなたでも、その場ですぐ踊れちゃいますからねヽ(^。^)ノ

今までに色々なイベントやお祭、パレード等で披露していますが
盆踊りの不思議な力を、いつも実感しています。

…最近では、茅ヶ崎国際交流協会(IAC)の
イヤーエンドパーティでも披露しまして

年齢・国籍も超えて
沢山の方に「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」を
笑顔で楽しく、踊って頂けて

ビックリするくらい、
盛り上がりました(≧∇≦)

IACメンバーの方のブログにも、こんなレポートが!!
http://blog.livedoor.jp/tenistami/archives/5562013.html

レポート文から、そのまま引用させて頂きますと… ↓

------------------------------------
『盆踊りで盛り上がりました。
茅ケ崎にゆかりの深い山田耕作の「赤とんぼ」に合わせて
炭坑節の振り付けで踊るのが面白かった。

女性アナウンサーの清水さんが歌いながら音頭を取るのですが
それが絶妙で素晴らしい。

私は彼女に「お上手ね。あなたは盆踊りのプロなの?」と絶賛しました。 
彼女は音楽専門でピアノをやっていたそうです。 

3拍子の歌を2拍子にして歌います。 
茅ケ崎の[あかとんぼ音頭]挿入しました。 https://youtu.be/ntB73-ocACE 

語り口もアナウンサーですから上手なものです。  
「ゆうや〜け こやけえ〜のあかとんぼ〜 ヨイヨイ」
と昔私も盆踊りを指導した事があるので楽しくなって踊りました。 
会場一杯に踊りの輪が広がります。』
------------------------------------

…以上がレポート文ですが
こんなに喜んで頂けたなんて、とても嬉しいです!
有難うございます(≧∇≦)

実は、このパーティでは
終演後、本当に沢山の方からお褒め頂いて
感謝のメッセージも頂いたり…とても反響が大きいです。

ぜひぜひ、多くの皆様に
「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」を知って頂き、
楽しく踊って頂きたいです。

この茅ヶ崎国際交流協会のパーティでは
踊りの指導もご依頼いただき
事前に、皆様と練習をした上で

パーティでは、赤とんぼ音頭の紹介や、踊り方をご紹介しながら
私が生で歌いました。

ご依頼いただければ、このように
事前のワークショップや

イベントでの生歌、演奏、盆踊り披露なども
対応できますので、
ぜひぜひ、お気軽にお問合せ下さいね!


そして、「茅ヶ崎ブランド」認定の投票について
どうか情報拡散も
よろしくお願い致します!!

…本当はもっと早く、ブログに書きたかったのですが
上記の通り、あまりにハードスケジュールだったもので(^_^;)

facebookやTwitterにはUPしたのですが
まだまだ、情報拡散できていません。

数ある、魅力的な茅ヶ崎の候補が並んでいる中で
弱小の市民団体による「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」が
認定される票数を集めるのは、かなり厳しいとは思いますが…

そして、ほとんどがお知り合いなので(爆)
投票のお願いも、正直しづらいのですが…

あえて!あえて言いますよ!!
「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」に投票して下さいませーー!!!(切実)

茅ヶ崎に育ち、のびのびと音楽やダンス、アートを学んできた私は
いつも「茅ヶ崎出身のピアニスト・作曲家です」と自己紹介しています。

茅ヶ崎に恩返しするつもりで
「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」や、
市民団体「湘南SHOW点」を作りました。

茅ヶ崎を愛する心は、
誰にも負けませんよ〜!!

これからも茅ヶ崎の魅力を発信し続けますので
ぜひぜひ、よろしくお願い致します。

茅ヶ崎ブランドの投票はコチラ ↓
https://www.chigasaki-brand.jp/item/073/

(「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」エントリーNoは【73】
認定候補商品の最後に掲載されています!)

また産業振興課窓口、小出支所、出張所(辻堂駅前・香川駅前・ハマミーナ)、
公民館(小和田・鶴嶺・松林・南湖・香川)、
体験学習センター、青少年会館、図書館でも投票できるそうです。

※投票は、新規部門、モノ(飲食)部門、モノ(雑貨)部門、コト部門から
それぞれ1商品ずつ選んでいただきます。

※各端末からはお1人様1回のみ投票が可能です。


ぜひ「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」
応援して下さいね(^_-)-☆

--------------------------------
≪清水友美の今後の出演情報です♪≫


●12/22(日)湘南台駅近スペース 11時頃〜
foolish fishライブと
「浜辺の歌サンバ」ダンスワークショップの後に

クリスマスツリー前で、
「浜辺の歌サンバ」プロモーションビデオ撮影
詳細未定


●2020年 1/18(土)14時〜清水友美ピアノソロコンサート「音二郎と茅ヶ崎 Vol.2」
ハスキーズギャラリー 2000円

ちょっと先ですが、こちらも音貞オッペケ祭関連企画です。
昨年11月11日に、Vol.1を開催しまして
とても好評でしたので、第2弾も決まりました!!

今回も、新進気鋭の作曲家さんに、新作を書いて頂く予定です。
ぜひぜひ、足をお運びください。
--------------------------------

★★★茅ヶ崎ブランド投票のお願い★★★

「茅ヶ崎 赤とんぼ音頭」も茅ヶ崎ブランド「Choice! CHIGASAKI」候補となりました!
(投票期間11/25〜12/20)
上位のみ茅ヶ崎ブランドに認定されるそうです、ぜひコチラで投票お願い致します
https://www.chigasaki-brand.jp/item/073/ 

産業振興課窓口、小出支所、出張所(辻堂駅前・香川駅前・ハマミーナ)、公民館(小和田・鶴嶺・松林・南湖・香川)、体験学習センター、青

少年会館、図書館でも投票できます

【湘南発・オリジナル企画♪チーム参加者募集中!!!】

★★★【速報】湘南・福島の合同チーム3/8いわきサンバカーニバル出演!★★★
湘南と福島の子供達を中心としたチームで「いわきサンバカーニバル」に出演!
一緒に行きませんか♪

2020年東京オリンピックの聖火リレー出発地となる福島と、
同じく聖火リレーのコースで、オリンピックのセーリング競技会場となる湘南との交流企画!
「東京2020大会を湘南と東日本大震災被災地から盛り上げたい」プロジェクトとして、
国規模の助成「子どもゆめ基金」で実現します。

3/7(土)湘南をマイクロバスで出発、福島チームと交流・合同練習、
翌日3/8(日)に「第5回いわきサンバカーニバル」出演。

湘南から、東京2020オリパラを盛り上げる「浜辺の歌サンバ」と、
茅ヶ崎が誇る勇壮な浜降祭がテーマの「浜降サンバ」2曲で出場しますので、
湘南からの参加者を広く募ります。

小学生〜高校生くらいのお子さんと保護者の皆様を中心に、
ボランティアスタッフも若干名募集。
サンバ初心者大歓迎!

福島では震災・台風の被災地や、
現地の方のお話を聴く機会を設けますので、
貴重な体験となるはずです。
是非ご一緒に、福島に行きましょう!

★★★「浜辺の歌」サンバ2020人で踊ろう!★★★
〜湘南の魅力を伝えるプロモーションビデオ制作〜

湘南・藤沢市も会場となる2020東京大会を応援、湘南の魅力も発信!
参加者を広く募集してパフォーマンスを映像撮影、
プロモーションビデオを制作してYoutubeで公開予定です♪

★『「浜辺の歌」サンバ2020人で踊ろう!』告知映像
https://youtu.be/Z_FQnzjYZd4

★2019年5月 大岡祭ビッグパレードでの「浜辺の歌サンバ」パフォーマンス
https://youtu.be/0GE_fRqz50Y

湘南・辻堂のイメージで作詞され、
辻堂駅の発車メロディにもなっている「浜辺の歌」を
楽しくサンバのリズムでアレンジ!
一緒に歌って踊ってみませんか?

ダンスや歌・演奏チームを作り、
参加者を広く募集しています。

2020東京大会でも種目となる
アーティスティックスイミング(旧シンクロ)でも
老若男女どなたでも踊れる「なんちゃってシンクロ」として
チームを作ります!

湘南・藤沢市も会場となる2020東京大会を
湘南の市民の力で応援し、

参加者を広く募集してパフォーマンスを映像撮影、
プロモーションビデオを制作してYoutubeで公開予定です♪

「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」プロジェクトとして
オリパラ開催前には、2020人以上を巻き込んで
プロモーションビデオを完成させたいという、壮大な目標です(≧∇≦)

-------------------------------

「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」企画を主催する
「湘南市民ワークショップ」のメンバーも募集中です!

「湘南市民ワークショップ」は、
湘南近隣の市民講師を中心に、2014年12月に設立しました。

●手軽な料金で受講できる良質なワークショップを多数開催、
市民の心身の健康向上や、地域の活性化、多世代の交流の場作りに貢献 
●講師同士が連携し、ワークショップの質を高めるための勉強会を開催

…といった目標を掲げて、活動しています。
毎月、第2金曜の午前に定例ミーティングを行っています。
(月会費1000円)

また、独自にワークショップイベントを開催したり
講師同士で、コラボも行っています。
ぜひお気軽にご参加下さい。お待ちしております!

--------------------------------

2017年に、茅ヶ崎げんき基金助成事業として
市民の皆様と一緒に作った

「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」についての
詳細はコチラです!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓


「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
でBGMとなっている
foolish fish作曲「浜降サンバ」が

サウンドハウス開催ご当地ソングコンテスト
「YOITOKOオリジナル曲」の「優秀作品」として選出されました。
皆様、有難うございます!!  ↓↓

◆ご当地ソング YOITOKOオリジナル曲 優秀賞決定!結果発表|サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/material/line-campaign/local-song-result/

全国各地の応募作品から、5曲の優秀作品として「浜降サンバ」も選ばれました!
これをキッカケにますます、茅ヶ崎の魅力をPRしていきたいです!!
宜しくお願い致します。

「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
(2017年度茅ヶ崎げんき基金補助事業)

(コチラで観られますハート ↓↓)

◆『茅ヶ崎・赤とんぼ音頭〜茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https://youtu.be/ntB73-ocACE

◆『浜降サンバ〜茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像(2019改訂版)』
https://youtu.be/4_j4DzShzzQ

★「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とは?

…童謡「赤とんぼ」が、‪山田耕筰‬が茅ヶ崎に住んでいた時期に
茅ヶ崎の風土にインスパイアされて、作曲した史実を
日本全国・海外にも伝えたい!

また茅ヶ崎の姉妹都市ホノルルで、盆踊りが「Bon Dance」として盛んなことを知り
茅ヶ崎のオリジナル盆踊りがあったらいな!
…という思いで制作しました。
炭坑節の振付で、手の形だけトンボの羽を模した「チョキ」にして踊っています。

ちなみに今年は、
茅ヶ崎市とホノルルの姉妹都市提携5周年を記念して
「文団協ホノルル文化交流委員会」のコラボとして
(私も委員として活動しています!)

ホノルルで踊られている
「ハワイ音頭」(殿さまキングス)もご紹介して
「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とセットで披露しています。

★「浜降サンバ」とは?

…茅ヶ崎の勇壮な「浜降祭」の魅力を伝えたいと制作した
浜降祭をテーマにした歌詞と、
サンバの楽しいリズムを組み合わせたオリジナル曲です。

--------------------------------
2018年に、Youtubeで初公開しました!!
社会福祉法人「翔の会」さんで開催された
昨年のfoolish fishバリアフリーコンサートの
映像はコチラ↓

◆「Beautiful Day」foolish fishコンサート@翔の会
https://youtu.be/7TsYWDLZuto

------------------------------------
★★foolish fishのオリジナルソングやインストが
iTunes Store、Amazon MP3、LINE MUSIC、Apple Musuc、レコチョクなどで
販売されておりますので、ぜひダウンロードしてみて下さいね(^_-)-☆

http://www.tunecore.co.jp/artist?id=162945

★★川上音二郎版「正劇オセロ」DVD&サントラCD(1500円)発売中!!★★
清水友美が女優として出演、
劇中音楽の作曲と演奏もfoolish fishとして担当

演劇を編集した映像DVDと、イベント全体を紹介している写真スライドショー、
そして劇中音楽全曲のサントラCDがセットで、1500円!!

川上音二郎版の台本の復刻上演です。
ご興味を持って頂けた方は、お気軽にお問合せ下さい。
売上は、文化人を顕彰する市民活動に使わせて頂きますので応援宜しくお願い致します!

◆川上音二郎版「正劇オセロ」茅ヶ崎館 音貞オッペケ祭2015 DVD発売予告編
https://www.youtube.com/watch?v=_eg5ldIwcZM 
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する