mixiユーザー(id:78391)

2019年11月29日20:49

216 view

 【質問】 「ニムロード80」とは?

 【質問 kérdés】
 「ニムロード80」とは?
Mi az Nimród 80?

 【回答 válasz】
 セベニ・ヂェルジ Szebeny György の構想に端を発する,ニムロード自走砲の80mm砲搭載型計画案.

 1940年,セベニ技師は「動く要塞」製作計画をハンガリー国防省に提出した.
 これは80mm砲を備え,トルディよりも装甲の厚い「動く要塞」の計画案だった.

 スペックだけ聞くとティーガー戦車に近いが,時代はまだ1940年.
 HTI(軍事技術研究所)は,生産の困難さと費用対効果の悪さを理由として,この案を拒否する.
 トルディやチャバの数倍は高価になるというのがHTIの見積もりだった.

 だが,時の国防相バルタ・カーロイ Bartha Károly はセベニ案に関心を示し,ベーズレル・カーロイ Bézler Károly 中佐に対し,ニムロード自走砲の車体に80mm砲を搭載した駆逐戦車の実現性を評価するよう命じた.
 命じられた時の中佐の表情は,想像するに難くない.

 同年9月,ベーズレル中佐は報告書を提出.
 それによれば,80mm対戦車砲では反動が強すぎて,ニムロードの車体に搭載することは不可能で,搭載するとすれば80mm野砲になるとした.
 また,砲塔は完全固定となり,左右それぞれ15°にしか向きを変えることができない.
 費用も33.000〜44.000ペンゲーに達する.

 要するに「高価な上に非現実的です」と暗に言っているのだが,バルタ国防相はセベニ技師に18M80mm野砲をニムロードに搭載する計画を依頼してしまった.
 バルタの要望は,
装甲は50mm以上
対地目標に限定
砲の偏向角度は水平方向に-30〜30°,垂直方向に-10°〜30°とすること
乗員保護のために装甲の天蓋をつけること
だった.

 1941年4月,HTIでの会議の席上で,セベニは次のような計画案を発表した.
・砲弾は装薬と砲体が分離していない,新型の一体型砲弾とし,ニムロードの「額板」につけた2つのコンソールに載せる
・装甲は20〜30mm
・仰角は50°
・車長のキューポラを屋根の上に追加
・非常口を車体側面に追加
・両サイドと上部にもハッチを追加(合計5つ)

 だがHTI側の技術者たちは,
・改造費用が高すぎる(〜100.000ペンゲー)
・重心が高すぎる
・車体と砲の重量が増えすぎる
として計画案を拒否.

 けれどもバルタ国防相は計画継続を望み,セベニ技師に対して行動の自由と予算45.000ペンゲーを与えた.
(何故に???)

 1941年11月,ゼベニーは計画案を作り上げた.
 それによれば,砲は仰角100°で対空にも使えるようになっていた(そんな要望は誰もしていなかったのに)

 新型の80mm砲はトゥラーン中戦車の75mm砲と比較試験された.
 結果,軍事技術委員会 Hadiműszaki Tanács は計画を否決.
 その理由として,以前と同じ理由のほか,
・新型砲は最低限の要求しか満たしていない
・新型砲への改修とニムロードへの搭載には,276.500ペンゲーの費用がかかる(さらに高価くなってるやん)
・対空照準器を取り付けるためのスペースが,車内にない
・新型砲の砲口速度(580m / s)は航空機に対して十分な威力がない
・上部構造が密閉式のため,対空監視能力が低い
・超信地旋回できないため,固定砲塔では空中の標的をとらえきれない
・最初の量産型が登場するのは1944年末のことになる

 さすがのバルタ国防相も1942年2月,計画を放棄.
 試作車輌も作られずに済み,ラフな図案のみが今日残っている.

 【参考ページ Referencia Oldal】
http://karosszektabornok.blog.hu/2015/08/18/169_a_29_m_8_cm-es_legvedelmi_agyu
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930