mixiユーザー(id:14855706)

2019年11月27日23:43

88 view

過食症と自分で出来る治し方があります。

食欲の秋。魚も脂がのり野菜や果物、茸類や山菜等も美味しい季節でした。これからクリスマス会、忘年会など食べる機会が増えます。過食症について考えてみました。

過食とは自制困難な食べたいという欲求を生じて、ある一定の時間内に大量の食物を食べては(1日中だらだらと食べる場合すらある)、その後嘔吐、下剤を用い、または翌日食べるのを極端に制限したり、絶食をしたりして過食による体重増加を防がざるを得なくなり、その後に自己嫌悪感、無力感、抑鬱的気分などを伴い日常生活に支障をきたしてしまう事です。

原因については、いまだ充分にわかってませんが、ダイエットのやり過ぎた後や、強い理的ストレス、それを自ら解決出来ないとき、ひどく落ちこんでいる時に生じやすい様です。

一度癖になると、ちょっとした事でも、例えば、イライラしたり、悲しくなった時や怒っている時や、退屈な時に過食するようになります。

頭痛、痙攣、自己嫌悪、無気力、抑鬱気分、疲れやすい、虫歯、唾液腺膨張、耳下腺膨張、食道裂孔、低血圧、動悸、不整脈、膵炎、低血糖、耐糖能異常、胃穿孔、胃痙攣、腹痛、腹部膨満、便秘、血性下痢(下剤乱用)、月経異常、吐きだこ、骨粗鬆症、脱水等の肉体的病の原因にもなっていきます。

ストレスをためず1日3回の食事をきちっとする。穀物、パンなど炭水化物を必ず含める。お腹が空いた状態で買い物に行かない。過食しそうなものを日頃から家におかない、買わない。食事は一人で食べないようにする。一人で部屋に閉じこもって食べない。一回の食事に必要な量だけ、料理をする。料理を小さい皿で盛り、決して大盛りにしない。食事の前(10〜30分前)にコップ1〜2杯の水をゆっくりゆっくり飲み空腹感を紛らわす。食事の時、よくかみ、20分以内に食事を終わらないようにする等の工夫で改善していけます。

過食しそうになったら何か酸っぱいものを口の中に入れる。フルーツをゆっくり時間をかえて食べる。歯をゆっくり磨く。チューインガムを噛む。運動をする。散歩する。指の爪を磨く。新聞、雑誌を読む。好きなテレビとかビデオを見る。友達に10分間だけ電話する。音楽を聴く。温かいシャワーを浴びるか、風呂に入る。手紙とか日記を書く等をすれば治っていきます。

これを生活の参考にしていただければ幸いです。
11 22

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930