mixiユーザー(id:7839913)

2019年11月27日12:34

124 view

中国製 顔認証システムに、闇はないか?・・進化版、踊る大走査線ができそうだ。

ウイグルではずいぶんと使われているよう。香港、台湾、日本で、マスク着用不可として普及させたいのではないかな。

https://www.epochtimes.jp/p/2019/11/49374.html

顔認証でビルに“顔パス入館” 精度99%超 「SNOW」のSenseTimeが技術協力
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=5874303
顔認証でビルに“顔パス入館” 精度99%超 「SNOW」のSenseTimeが技術協力 41
2019年11月22日 12:43 ITmedia NEWS

つぶやきを見る( 25 )限定公開( 16 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
ITmedia NEWS
写真「JCV Total Building Access Solution」の利用イメージ
「JCV Total Building Access Solution」の利用イメージ
 ソフトバンク子会社の日本コンピュータビジョンは11月22日、顔認証技術を活用したオフィスビルの入退室システム「JCV Total Building Access Solution」の提供を始めた。従業員や来訪者はICカードを使わず、セキュリティゲート上の端末に顔をかざすだけで入館できる。認証精度は99%以上という。



【その他の画像】



 本人確認のアルゴリズムは、若年層に人気の自撮りアプリ「SNOW」の顔認識を手掛けた香港のAIベンチャー、SenseTime Groupの技術を利用した。



 管理システムに顔写真を1枚事前登録すると、その中から100〜200個の特徴点を抽出。来館時に取得した本人の特徴点と比較し、一致した場合のみゲートが開く仕組み。入館用ICカードの紛失・盗難リスクや、企業の管理者がICカードを管理・運用する手間を解消する狙いがある。



 ゲート上に設置する端末は、専用端末「SensePass-J」とiOS端末から選択できる。SensePass-Jは最大2万人の顔データを登録できる他、2メートル以内の人物の顔を0.3秒以内に認識できる。iOS端末は、専用アプリ「SenseHello-J」をインストールすると顔認証に対応する。アプリは最大5万人の顔データを登録可能で、4メートル以内の人物の顔を1秒以内に認識する。



 管理システム「SenseLink-J」では、顔認証端末とユーザー情報の一元管理、従業員の勤怠管理、既存の勤怠管理システムとのAPI連携が可能。


ITmedia NEWS

自撮りアプリ「SNOW」で気を付けたいこと
Amazonの顔認証システム「Rekognition」で「恐れ」の表情も検出可能に
セブン銀行の新型ATM、実用化へ第一歩 顔認証で本人確認・口座開設 都内で実験開始
つぶやきを見る ( 25 )


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する