mixiユーザー(id:66462631)

2019年11月25日10:42

22 view

本能寺の変で信長の本隊は?


私の素朴な疑問に本屋さんで見ても ネットで調べても不思議と どれも答えてくれないのです

だから これは私の推測で書いています (^^)v

そもそも 本隊は存在してないのかってなってくるわけですよ

家来の擁する軍勢そのものが本隊であり 親衛隊のごく少数だけで普段は守られており本隊そのものってなかったのでしょうか?

しかしそれだと可笑しなことがいくつかあります
関ヶ原の合戦を事例にとると

家康本隊に島津軍が肉迫という記述も残っており
家康軍は3万の軍勢であったとされてます

これは合戦に遅れた秀忠軍の3万5千とは別の家康の本隊の軍勢と明記されています

戻って、明智の1万3千に襲われる前 信長は秀吉の援軍要請に応えるために安土を発ち軍勢の集結を図っていたのは いろんな文献から明白です

(皆の者、 見よ 猿がわしに 乞うておるわ あ奴は可愛いものよ 手柄を自分のものにせず 

ほとんど勝っているのに わしの顔を立てようと わざわざ こういう書状を送ってくる・・ 猿めは 猿でのうてタヌキじゃ ワハハハ)

(猿に 返しのフミをしたためよ)

(内容はこうじゃ・・わしが 本隊の4万を自ら率い 近いうちに西に下り 毛利など蹴散らしてくれるわ!)

という くだりがあったものと思います 映画なんかでもその場面があります

本能寺を襲撃した明智軍は山陰といったところを攻略を命ぜられています

これが だから本隊となりえなかったのはむろんのことです

そしたら 織田の本隊と言うものが そもそも存在してないというのなら【援軍】はどこから調達するつもりだったのでしょうか・・

それが謎なのです

柴田勝家や前田利家らは4万の大軍で越後の上杉と対峙 滝川一益は神奈川の北条家と戦っていて 清州会議にも出られなかったことで有名・・

秀吉はご存じのように 岡山・・ 

そうすると近くに 残っていたのは織田信孝とか丹羽長秀ぐらいです これらの武将も遠く和泉にいたというから 今の岸和田とかの大阪南部ですよ

家康は堺で付き人と遊興中でせいぜい30人程度だし

でも そんなもの合わせてもせいぜい2万・・
では【援軍】とは 一体どこの軍勢を指していたのでしょうか・・

あと関ヶ原の時の碌高をみると家康は250万石ありました

本能寺の時の信長は 武田を滅ぼし関西はもとより 関東までに及ぶ広大な地域を支配しており実質400万石ぐらいあったのでは?

そうすると信長本隊が数万いても全然不自然ではないです

それが皆無に近かった なんてさ なんとも不思議でならないのです 

それとも 数万の本隊がいたけど 本能寺で討たれるの激震が走り 一目散に全員が逃亡したのでしょうか・・

それも考えにくいですよ だって 首領の上様の死が確認されたわけでなし、遺体もなかったわけでしょ?ましてあの時代、正確な情報なんて判るわけがないです

光秀謀反!と聞いただけで 全軍が奮い立ち 駆けつけて光秀と戦うと思いますよ・・

しかし 本当に逃げたとしたら 薄情な本隊でしたね〜〜〜(笑)

まあ その辺がどうも釈然としないですが 逃亡説を真相としないと説明がつかないしね・・

そうしておきましょう・・ (^^)v
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する