mixiユーザー(id:23589482)

2019年11月22日23:08

269 view

或る懸念

EVで「電欠」したらどうなるの? 日産「リーフ」はこうなる
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=5874187

稼業では、営業車がプリウスなんだけど、個人的には、恐らく生涯、電気自動車や電動バイクを所有しねーと思う。ま、もっと老いたら、シニア・カーや電動車椅子の世話に為るかも知れねーけどな。

やっぱ、レシプロ・エンジンって、本当に魅力に溢れてるからね。ついでに、バイクは最初からそーだが、クルマもマニュアルが大好きなんだよ。

性能的には、パドル・シフトに代表されるオートマの方が、ずっと、今は優れてるのは知ってる。現実にGTRもフェラーリも、昨今のエキゾチック・カーはATなんでな。

その内EVは、簡単に今のクルマの性能を凌駕するかも知れないねえ。ミッションもクラッチも存在しない。現実にテスラとか、0〜時速100キロ迄、僅か数秒だそーな。

こいつは、ガソリン車なら、V12気筒のツィンカムに匹敵する性能さ。

多分、早晩、「ガソリンエンジンを駆逐する」かもねえ。

ただなあ、そんでも俺は、「レシプロのマニュアルに乗り続けてえ」のだよ。

郷愁とか、そんなのじゃねーよ。理由は「生存性と持続性」でなあ。

経験上、大抵の所謂旧車は、「どんなにぶっ壊れても、必ず再生出来る」んで。

果たして、今のEVはどーか?恐らく、家電製品同様に、「次から次えと新型が出る」と思う。

量産が容易に為れば、値段も下がるかもね。

但し、白物家電製品と同様に為れば、「飽きさせろ、捨てさせろ、時代遅れにさせろ」の、嘗ての電通方式の再演だ。

ところで、この記事の「電欠」なんだが、内燃機関に少し詳しい人からすれば、「一回放電し尽したバッテリーは、再充電しても、以後、同じ電力の比重維持は、大半不可能に為る」んだよ。

恐らく、レッカー移動だけで済まねーと思う。EVの電池交換が、幾らか知らねーけど、現実に、初代リーフの下取り価格の相場は、「僅か1万円」でなあ。

てーか、「こんな乗り物は、手前はご免」さ。

旧くて手間は掛かるが、今も、旧車を乗り続けてーからな!

有害な廃棄バッテリーを量産したいとも思わん。それならば、旧いバイクやクルマを、レストアやカスタムして乗り続けるコトを選ぶんだ。

現実に、「路上を駆けるのに、何の問題性もねえ」し、この国は、「界一、バイクやクルマを量産し、世界」に輸出した過が存在してる」のだからよ。


28 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る