mixiユーザー(id:36349626)

2019年11月10日12:46

47 view

1回目の飲み会

11/8に、自分主催で会社のプチ親睦会を決行した。

「決行した」とは大げさだと思うが、自分が主体となって飲み会を企画したことは、プライベートも含めてなかった…と思う。

副幹事にYさん。元酒屋、酒豪であるから飲み会の企画は日常茶飯事なので慣れている。本当にいろいろお世話になりました。

会社の通用口で待ち合わせにしようと思ってたが、Yが「確かカッシーさん、人選するにあたって、他に人誘ってましたよね?今回その人達は除外していたので、ここで飲み会が開催されていると発覚したら、気まずくなりません?」

う…。その通りだな…。有志による飲み会だし、何よりそこで「俺私は仲間外れにされた」と思われたら、ややこしいことになる。しかも除外したある人物からは昨日に「あの飲み会どうなった?」というツッコミを受けて、咄嗟に「白紙になった」と嘘ついたしな…。


結局、駅のわかりやすい場所で再集合。

たまに仕事帰りにポーカーや麻雀をしてるが、一人の時はなんともなかったけど

気付いた。団体で歩いていると、客引きが超、超ウザイ!


ハッキリいって池袋や新宿、歌舞伎町よりしつこく、ウザい。なんだアレ。もう予約決まってますと言っても、しつこくついてくる客引きども。店の名前を聞き出そうとすらする。何がしたいんだコイツら。引き際って言葉を知らないのか?女性もいるから甘く見られてるんだろうか。Yが一喝&嫌味をぶちまけていた。


この時、実は後輩Tは、ちょっとだけ残業があり、先に行っててくださいと言っていた。迷子になる事はないと思ってたが、念のため俺が集合場所に出戻って、Tを店に案内した。

この時はTと二人で歩いてたのだが、やっぱりしつこい客引き。しかもさっき客引きしてきた奴らが懲りもせずに声をかけてきたりする。あのさ、5分前の記憶もないのかお前は。普段嫌味を言ったりすることはしないようにしてるが、この時だけは嫌味を言わせていただいた。


さて飲み会。
俺、Y、T後輩、T同期、U、Kというメンツ(Y,K,T後輩が女性)だが、普段の言動と俺が接している限りでは、おしゃべり度合いは

Y>>俺=T同期=T後輩>U>K という感じになると予想

座席の位置は

K T後輩 Y
俺 U T同期

合コンじゃないから、別に男女混合にする必要ないしな。


お喋り具合は、完全に予想通りになったのは、俺の人の見る目が多少成長したと思っていいのだろうか。

Yがとにかくよく喋るため、アレはほっといて大丈夫だなと思った(T同期と喋ってたし)ので、主にUやK、後輩に話しかけて、緊張を解きほぐそうとした。しかし、何故かYやT同期がやったらめったら俺に突っかかってくる(YとT同期は俺と離れた位置にいる。だからある意味カオス)ので、もはやコントというか、ひな壇バラエティー番組のようになってた気がする。


あのな。同期君。仮にも、ただでさえ女性社員がかなり少ない弊社。実際こうやって飲み会に参加してくれた(会社の催事とは違うワケだから、断る自由も当然ある)だけでも十分なんですね。


そこで、なんなんですか貴方。このセリフは


「お前さ…ぶっちゃけていい?やたら女性と話してる所見るんだけど?」


人聞きの悪いことを言うんじゃありません!
人を女ったらしみたいに言うんじゃありません!


マジで言ってるのか、ネタで言ってるのか判断がつかなかった。ここで否定しても、肯定してるのと変わりないので、「俺も男だから…。そりゃあ、男性より女性のほうと話すのは、アンタもわかるだろ?」みたいに返したと思う。


あ、一応弁明しておくと、俺だって別に会社の女性全員とつるんでるわけではありませぬ

弊社の女性は10人未満。そのうち、よく話している人は

T後輩、O、M、Yさんの4名。Kは率先して人と話すタイプではないというのもあるので、あまり話したことはなかったりする。


多分、Mと喋る時が目立つのだと思う。Mは他の人からの情報だと、かなり人見知りらしい。しかしその壁を超える(=特定の人になる)と、よく喋る、笑うようになる。笑う時の声が大きいので、多分それだろ…。


Oは基本寡黙。でも稀に話しかけてくる…が、実はOから事務的会話以外で話しかけてくることは、結構珍しいのだ。今業務を一緒にやってるから、Oと喋ってるというのは、その背景が見れてないからじゃないのか…?業務中は事務的会話以外は、ほとんど喋らないゾ。


ひとまず、男だからしょうがない理論を高らかに言ったら、場がドっと沸いたので、この対応で正解だったのかなー?それとも、それを見越して、あの言葉を投げてきたのかはちょっと気になるところ。


2時間後、解散……一部だけ。俺とYだけ残った。

Y「カラオケでもいきますー?」
俺「そうだな。行くか。」


ってアレ??

この飲み会。なぜ企画が持ち上がったのかというと、同棲している彼氏がいるYと、二人きりで飲むのは、果たしていいのか?という疑問があったのだ。だから、他を誘って計6人で飲んだワケだけどさ。


本末転倒というか、原点回帰してません?


いや原点回帰どころか、視点を変えれば二人密室。周りの目がある居酒屋より、タチが悪い気がするんだが…?


まあ…いいか。Yいわく「今日は旦那は、麻雀してて帰りが遅い発言された」らしい。


で、Yとカラオケ&若干の雑談も交えたわけですが

ほんっっとうにこの人、会話の引き出し多い。逆に何だったら、ついていけないのかが気になるくらいに。


アニメの話で、19年前に放映されていた「学校の怪談」


日曜日のゴールデンタイムのアニメにも関わらず、EDの曲はまさに黒いフジテレビ。子供では意味がわからないだろうが、大人になると初めて意味がわかる曲。「Sexy Sexy,」 会話の流れから、意味が分かるとヒドイ曲の例えで出したのだが


「学校の怪談で、削除された回がありましたよね。予告と違う物が放映されたとき、???ってなりましたし。」


マジか。これ知ってるのか。


第3話で「口裂け女」を放送予定だったのだが、口唇口蓋裂の障害者団体から抗議を受けて、急遽総集編(といっても1,2話しかないので実質再放送)に差し替えられた。ビデオソフトにも収録されておらず、封印作品となってしまった。ただし、口裂け女自体は、EDに毎回登場している。


また、最近覚えた曲「眼鏡の男の子」2019年8月にリリースされた新曲で、JOYSOUNDではPV付だが、DAMではPV付ではない。それを歌ってみたが、それでも食らいついてくるんよなあ…。「落語やHIP-HOP混ざってますね」みたいにね。

やっぱり酒に携わる仕事をしていた、している女性の会話の引き出しの多さは、本当に見習いたいものだなと思いました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する