mixiユーザー(id:3450342)

2019年11月09日10:01

199 view

◎ ラグビーW杯 ◎ 

「若さ」第512号
※ 四方山話 ※

◎ ラグビーW杯 ◎

   野球やサッカーは子供の頃から経験がありますが、ラグビーについてはボールを持ったこともありませんでした。
 ラグビーと野球を比較して、一寸意外な数値がありますので紹介します(知らなかったのは私だけ?)。
 世界の競技人口は、ラグビーが約350万人に対し、野球が約3,000万人と約8.6倍も多くなっています。
 一方、競技が行われている国(数・範囲)については、野球が、日本、アメリカ、メキシコの3カ国で、競技人口の97%を占めているのに対して、ラグビーは、数十カ国に及んでいます。

 競技人口1位は、今年の世界ランキング4位の南アフリカで競技人口は、63.5万人。
 2位は、イングランドで競技人口は、35.5万人(世界ランキング3位)。
 3位は、オーストラリアで競技人口は、27.2万人(世界ランキング6位)。
 4位は、フランスで競技人口は、25.8万人(世界ランキング8位)。
 5位は、ニュージーランドで競技人口は、15.6万人(世界ランキング2位)。
 6位は、米国で競技人口は、13.2万人(世界ランキング13位)。
 日本は競技人口:10.9万人で世界ランキング11位となっています。  
 特に目を引くデータでは、競技人口9千人のジョージアが世界ランキング12位とか、世界ランク80位の中国が今大会10位に入った(競技人口11.4万人)ことなどです。

 9月20日に開幕したアジア初開催の第9回ワールドカップ(W杯)日本大会は11月2日、横浜国際総合競技場で決勝戦があり、南アフリカが32−12でイングランドを破って2007年以来3大会ぶり3度目の優勝を果たしました。 
 前評判では優勢が伝えられていたイングランドの4大会ぶり2度目の制覇は出来ませんでした。
 決勝戦には、大会名誉総裁の秋篠宮さまが観戦され、約7万人の入場者がありました。
 本大会(44日間)の総観客数は約170万人となっています(まさに大半が「にわかファン」!?)。
 また、会場は全国12カ所に及びました(札幌、釜石、熊谷、東京、横浜、静岡、豊田、東大阪:花園、神戸、福岡、熊本、大分)。
 ラグビーについては、未だに細かなルールや見どころも分かりませんが、日本が初めて決勝トーナメントに進出したこと、初戦での敗退でしたが相手が今回優勝した南アフリカであったこと(26−3)。
 これは決勝トーナメントの初陣としては善戦であったのでしょう。
 ラガーだったという森喜朗五輪組織委員会会長が、新国立競技場でラグビーW杯を開きたかったという気持ちが今にして分かるような気がします。

☆ 文化勲章 ☆

   文化勲章は、昭和12年(1937)4月28日、横山大観ら9人が第1回の受賞者でした(長岡半太郎:物理学、本多光太郎:金属物理学、木村栄:地球物理学、佐佐木信綱:和歌・和歌史、幸田露伴:小説、岡田三郎助:洋画、藤島武二:洋画、竹内栖鳳:日本画、横山大観:日本画)。 

 当初は3年置きで授賞の季節も決まっておりませんでした。
 第3回昭和18年4月29日には京都大学の湯川秀樹博士が受賞しています(昭和24年に日本人初のノーベル賞受賞。物理学賞)。
 毎年授賞されるようになったのは、第6回・昭和23年からで、11月3日(文化の日)が定例となっています。
 文化勲章の受章者総数は、第1回から本年(第81回)まで、413人(「若さ」の集計)となっています。

 令和元年・第81回の受賞者は次の6人でした。
 旭化成名誉フェロー・本年ノーベル化学賞の吉野彰(71歳)、 
 数理工学の甘利俊一・東京大名誉教授(83歳)、  
 免疫学の坂口志文・大阪大特任教授(68歳)、政治学の佐々木毅・東京大名誉教授(77歳)、
 写真家の田沼武能・全日本写真連盟会長(90歳)、 
 「狂言」人間国宝の野村萬さん(本名・野村太良。89歳)。

※ 今日は何の日 ※

9日 昭和39年(1964) 61代目内閣総理大臣に佐藤榮作(1次、前池田)。

9日 昭和49年(1974) 油送船「第10雄洋丸」43,723総トンと貨物船「パシフイック・アレス号」10,874総トンが、中ノ瀬北口付近で衝突。雄洋丸が炎上・爆発、5人死亡。パ号は28人死亡。合計33人死亡(海上交通法制定の契機となる)。

9日 昭和54年(1979) 69代目内閣総理大臣大平正芳(2次、連続)。  
9日 平成28年(2016) 米国大統領選挙で共和党のドナルド・トランプ(70歳)が当選(日本時間)。現・オバマ大統領(民主党)を継承する現・国務大臣ヒラリー・クリントン(69歳)を破る(予想を覆す結果)。

12日 明治4年(1871) 遣外使節団が横浜から渡米。岩倉具視、大久保利通、木戸孝允ら華士族54人、女子学生5人がアメリカ号でサンフランシスコに向かう。最年少の津田梅子(6歳・旧幕臣士族)が乗船、留学。

12日 昭和33年(1958) 「宗谷」第三次南極観測、日の出桟橋を出港。船体大改造・大型ヘリ・シコルスキー2機搭載。松本満治船長ら92人、永田武観測隊長ら37人と外国人1人(全130人)。

12日 昭和35年(1960) 「宗谷」第五次南極観測、東京を出港。明田船長ら94人、村山観測隊長ら36人と外国人1人(全131人)。

12日 昭和57年(1982) 三代目(25次〜49次)南極観測船「しらせ」(海上自衛隊所属)竣工。日本鋼管・鶴見。11,600排水トン、長さ134.0m、速さ19.0ノット、砕氷能力1.5m。最大定員230人。(二代目「しらせ」建造が遅れ、50次は豪用船。H21年51次から)。

13日 大正10年(1921) 20代目内閣総理大臣に高橋是清(19代・原)。

13日 平成16年(2004) TSL(テクノスーパーライナー)進水・命名「」(日立造船・岡山)平成17年秋、小笠原航路に就航予定。14,500総トン、約38ノット(70km/H)、長さ140m、定員740人、双胴ジェットタービン、東京〜父島(二見)26時間を16時間に短縮。計画廃止(都の撤退)。

13日 平成27年(2015) 仏・パリで同時・多発テロ銃撃事件。劇場や飲食店などで129人死亡(15日現在)。IS(イスラム国)が犯行声明。

14日 昭和5年(1930)浜口雄幸首相(立憲民政党総裁)、東京駅で狙撃される。「男子の本懐」と語る。負傷がもとで翌6年8月26日逝去(61歳)。

15日 「七五三」子供の成長を祝う行事。江戸時代に始まり、明治時代に様式が定着。三歳・髪置き。五歳・袴着はかまぎ・男子。七歳・帯解き・女子。

15日 慶応3年(1867)坂本龍馬が殺害される。京都・河原町の隠れ家「近江屋」で十津川郷士に襲われた。陸援隊長・中岡慎太郎と会談中だった。坂本龍馬(33歳・誕生日でもあった)。中岡慎太郎(30歳)。

※ 季節の句 ※

               蕎麦はまだ  花でもてなす  山路かな     松尾芭蕉

               オホーツクの  緑の海を     鮭上る      高野素十

               からす瓜    水面彩る     森の道       若さ

                                           以上・「若さ」第512号   









2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する