mixiユーザー(id:2694703)

2019年11月09日06:53

104 view

題... 昨日、妙な夢を見ました

◆ 大洪水に遭ってしまった夢です。

 その時、私は、田舎の一軒家に住んでいました。たぶん、実家のあたり。

 ふと夜中に目が覚めると、夕方からの大雨で近所の川が溢れてしまっていたようで、わが家は水の上にプカプカと浮いていました。[ #大洪水]

 なぜ、こんなことになったのかわかりません。窓からながめると、何と、わが家は巨大な浮袋の上に乗っていました。誰が置いたのかもわかりません。

 何しろ、夢の中での話。詳細な状況や経緯は思い出そうにもわかりません。


◆ ここ数日、洪水のことなどについていろいろ考えていたので、そんな夢を見たのだと思います。

 たまたま、昨日の寝る前に、住宅の“耐震構造・免震構造・制振構造”の違いなどを調べていて、その材料に“ゴム”が大々的に使われていると知りました。

 そんなゴムの材料分野は、わが郷土の誇り“ブリヂストン”が、がんばっているらしい。

 ゴムと言えば“浮袋”もある。ブリヂストンほどの会社なら、小さめの住宅用の革新的な巨大浮袋も開発できるかも?

 そんな思いなどが、私の脳の中にランダムに詰め込まれていたのを、脳が勝手に整理して、“住宅用巨大浮袋”というアイデアにしたのだと思います。[ #住宅用巨大浮袋]

 具体的にどんなしろものかは、わかりません。巨大浮袋住宅は、洪水には強くても強風では吹き飛ばされてしまうので、実用化には課題もあると思います。

 しかし、そんなのが開発できれば、地震対応住宅としてもいけるかも?


◆ いつのブログか忘れましたが、私は、以前、脳の機能に関するブログを書きました。

 “私は眠っている時に考える、私の特許の基本アイデアも、朝起きた時にヒラめいた”という主旨のブログでした。

 20年も毎日ブログを書き続けていると、自分のブログを検索するのも一苦労。

 まぁ、それはともかく、人間の脳というのは不思議なもので、ランダムに詰め込まれた情報を夜寝ている間に整理してくれるものなのです。

 昼間は意識して脳を働かせてあれこれ考えているので、脳も、さすがに“オーバーヒート”気味になるのだと思います。オーバーヒートすれば、正常には働けない。

 夜の寝ている時が脳にとってはチャンス。脳をしっかり“クールダウン”させ、大事なアイデアの種などを脳が勝手に整理してくれるのだと思います。[ #クールダウン]

 だから、しっかりした睡眠が大切で、睡眠は量よりは質だと思います。[ #睡眠]

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930