mixiユーザー(id:16802614)

2019年11月05日21:05

71 view

1歳5ヶ月(修正月齢1歳4ヶ月)

1歳になってから5ヶ月、ヨチヨチと5歩ほど歩きますが、なっかなかスタスタとは行きません、娘ちゃんです。ちょっと心配になってきた。
ですが、両手を繋げば、近所をぐるっと1キロくらいは歩きます。なので、足腰には問題はなく、多分本人のやる気次第だと思われます。

ほかのことはかなり出来るようになりました。
着替えは、まだ1人ではできませんが、着ようとしたり、履こうとしたりします。裾をもって頭から被ろうとしたり、足を通そうとしたり。出来てないところがかわいい🤣
靴も、足を入れようとしたり、マジックテープを留めようとしたりします。

アンパンマンがお気に入りで、牛乳も飲まなかったのにパッケージをアンパンマンにしたら飲みました。
なぜアンパンマンがお気に入りかというと、アンパンマンミュージアムをエンジョイしたからです!以来、アンパンマンを見ると、「あんまんまんまん」と言います🤣

お食事は、なんとなく、食べなれないものは嫌みたいで、同じ茄子でも味噌汁は食べても、味噌炒めは食べない、等が出てきました。
でも、コップ飲みも、スプーンもマスターしつつあり、手づかみ5割くらいになりました。がんばれー!

お絵かきとシール貼りを理解し、楽しめるようになりました!まだ食べるけど。クレヨンでの殴り書きが、只のアーチの往復から、グルグルと楕円に近いものを描けるようになり、肩の稼働範囲が広がったなぁ、と思います。シールは、台紙から剥がすのは得意ですが、紙に貼るのがまだ少し難しく、しかも、貼るところにこだわりがあり、同じところには貼りません。このくらいの子は、なんだか重なって貼る傾向にあるのですが。娘はしないようです。

ごくごく簡単な単語がわかるようになってきました。ブドウは?と聞くとブドウの絵を選んだり、お父さんに渡してね、と言うと渡したり。
発音できる音も増えました。あと、日本語の音に近づいています。「あ」と「え」の中間音ではなく、明確な「あ」になったというか…。
まだまだ「あ、う、か、ば」が中心ですが。いないいないばーの、「ばー」を言うようになりました。

めるちゃんにミルクをあげたり、髪を梳かしたりして、世話をしていました。哺乳瓶目に刺さってたけど。

物を介した遊びも出来るようになりました。コップのおもちゃにお茶を淹れるふりをする、飲むふりをする、など。大人と一緒におもちゃで遊ぶ、も出来るようになりました。三項の関係を気づけています。
あ、あと手を洗う真似をする🤣外で遊んだら手を洗う、と教えたら、猫も杓子も手洗いしたいようです。児童館のおままごとセットで手洗い、風呂場の体洗うときも手洗い🤣手をごしごししてます🤣

公園の滑り台の階段にも登ります。鉄棒にも、10秒ほどぶら下がれます。力が強いです。なのに歩かない…🤣

テレビもいないいないばぁや、お母さんと一緒も好き。パプリカも、手を上に上げて、花を咲かすところのみ踊ります。

歩かない以外は、そこそこ1歳5ヶ月児をしていると思います🤣
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する