mixiユーザー(id:566528)

2019年11月05日16:39

141 view

「第4回リアル防災宝探しゲーム」ガイド学習会

2019.11.04(文化の日振替休日)13:00-16:45
会場となった「大手町親和会集会所」
フォト


会議には、東北大学災害国際科学研究所、片平市民センターはじめ、片平連合町内会会長並びに防災担当者、三日月団認定者の高校生、片平子どもまちづくり隊世話人が、参加されました。
フォト


フォト フォト  

フォト

配布資料の数々をもとに、ゲームグループ分けについて意見が交わされました。

今回の現時点での参加申し込みは、従前通りの小学高学年〜中学生に加え、就労外国人が十数人エントリーされており「防災用語」などを含むゲームの内容が伝わるかについて議論されました。

ゲームの内容も一通りおさらいし、全員でコースの下見を行う事に致しました。
フォト フォト 

先ず初めに「仙台防災未来フォーラム」会場入り口の「地下鉄 国際センター駅」前へ
フォト

当日はスタッフを合わせると、100名近くが集まることになるので、集合場所を念入りに確認いたしました

フォト フォト 
観光スポットや危険個所を実際に巡ってみました

先月10月の豪雨後の広瀬川はじめ、経ヶ峰の様子も確認です。
フォト フォト 

想定コースを一回り、4.2km 1時間33分
フォト

実施予定として、倍の3時間を確保しているので、無理なく全員がゴール出来るであろう事を、身をもって確認いたしました。

集会所に戻り、問題点の洗い出しと「宝箱」の設置担当者の割り振りが行われました。
フォト

ゲーム班編成及び担当ガイドについては、当初の予定を白紙に戻し今回の地区担当(花壇大手町・大広会)幹事に一任する事となりました。

電球実 施 日:令和元年11月10日(日)9:30集合 9:45〜12:15予定
電球集合場所:仙台国際センター展示棟エントランス前広場






0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する