mixiユーザー(id:4743237)

2019年11月05日12:16

69 view

ハーベスト

10月31日(金)
夜。
ふく家に入る。
まぐろ刺身、厚揚げ焼きをつまむ。
生ビール、ホッピーを飲む。

ほどなく連れが合流。
塾を終えた長男をつれてきてもらう。
唐揚げ、焼き鳥、つくね、おにぎりを注文。

唐揚げをつまむ。
家に帰り、ファミマのサンドイッチをつまむ。
ハイボール2本を飲む。

11月2日(土)
子どもら三人をつれて、実家へ行く。
正確には長男は吉祥寺で別れる。彼は千代田線の北綾瀬駅を見て各停で行く。
連れは留守番。
夜。
刺身、さんま塩焼き、大根おろし、目光の開き、トマト、厚揚げ煮を食べる。
ビール、赤を飲む。
7イレブンで買った、DOCGキャンティ 500ml瓶、600円。
ハーフでもなく少し小ぶりな500mlというのは使い勝手がよい。
まずまず新鮮でおいしい。

11月3日(日)
長男と鉄道のイベントに行く。
取手駅から常総線で水海道駅へ行く。さらに臨時電車で車両基地へ行く。
関東鉄道のイベント。
さすがにマニアックなのか、他の鉄道会社のイベントと比較して全体の入場者数はかなり少ない。先日の新京成電鉄より少ない。
とはいえ、体験型の各イベントはそれなりの行列がある。
昼。
電車内の休憩所で、宇都宮やきそば500円を食べる。
関東鉄道バスのミニカーを買う。

シャトルバスで帰ろうとしたとき、停車場が二か所あることに気づく。一つはTX車両基地行きとある。そばにいた方から、TXのイベントも行っており双方の開催場所をバスで往復していると教えていただく。愚問だが長男に尋ねたところ「行く」とのこと。TX車両基地へ行く。守谷にあり近い。10分も経たずに着いたと思う。

来春デビューする新型TX車両を見る。長男は並んで撮影を行う。
多数の鉄道会社が物販のブースを出している。秋田県のローカル線のブースで、乗客用のイスを売っていた。5000円。長男がほしいというので購入する。
シャトルバスは45分待ち。
20分ほど歩いて守谷駅へ行く。
取手行きの関東鉄道バスがあったので、常総線ではなくバスで帰る。
父に取手まで迎えにきてもらい、イスを積む。長男は一緒に家に帰るつもりだったが、イスを手に入れたことからもう一日実家へ泊りたいという。
吉祥寺へ戻る。
連れと合流。

夜。
ハーベストに入る。
サンマの燻製とナス、生ガキにモロヘイヤのジュレ、糸状のジャガイモをかりっと焼いたようなやつ、フォカッチャ、フィレンツエ風の鶏バターというのをいただく。

素晴らしくおいしい。
サンマとナスは一緒に口に含むととても良い。
モロヘイヤのジュレは柑橘類でつないであるのか、生ガキと合い白ワインと合う。
バターの風味が香ばしい。鶏肉うまい。
ハーベストさんはすごい。

グラスで白、ボトルで赤を飲む。
伝統寄りの造りで5K程度という要望で、ヴィーノ ノビレの地区のVDTを選ぶ。
いきいきとした飲み口。深みのあるキイチゴ。おいしい。
中盤から複雑味、ヴィーノノビレを思わせる深みが少しでてくる。
おいしい。

支払は、二人で1.2K。
とても良い。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する