mixiユーザー(id:32217733)

2019年11月04日11:18

313 view

DAC2019に参加してきました! 

11/2 DAC2019の一日目に参加してきましたので、早速セッション日記を書きます。
参加した卓は4版、シナリオ名は「悪魔の傷の探索」、DMはばんないさん。

私、4版からD&Dをやり始めたんでんですが、最近は4版をやる機会も減っていたので、久々に4版の戦闘がやりたいな〜と思って卓希望を出しました。
そして、思ったのがやっぱり4版面白い!4版熱が再燃しました!!

ばんないさんのシナリオはとってもよく練られていて、戦場のマップもギミックが色々あり、マスタリングも上手くて、とても面白いセッションを遊ぶことができました!
この思い出をしっかり残しておくべく、早速日記を書かねば。

仲間PCのデータはこちら
○クロスビー エルフ/ローグ PL:ASTRAYさん
チャレンジ・シーキングで急所攻撃を狙うローグ。そして、集団警戒によって、周りの味方に知覚+1を与えてくれる。

○フィルディナント ヒューマン/バトルマインド PL:もじんさん
移動のマーク持ちのオリエン氏族。氏族ではライトニングレイルの敷設する業務をしている。実質、前衛1トップ。敵を引き寄せる能力の高いバトルマインド。

○ヤスエスリル ドラウ/ソーサラー PL:Jark Jaxさん
通称「ヤス」さん、精神攻撃魔法に特化したソーサラー。とにかく無限回パワーがつよいので継戦能力が高い。高い魅力で「はったり」「交渉」担当。

○R-01(アールゼロワン) ウォーフォージド/アーティフィサー・ウォーロードハイブリッド PL:K-Zさん(kaiserさん)
名前がどっかのヨーグルトっぽい、最終戦争時に開発された人造人間。味方のイニシアティブや命中やダメージを底上げ。

○シャーミアン エラドリン/ウィザード PL:椎名
中の人が5版でウィザードをプレイしたため、当時はめんどくさいため全く使っていなかった儀式を使えるようになって帰ってきた。範囲殲滅担当。

さて、皆さまお気づきになられただろうか?
そう、判断能力値メインのキャラが1人もいないのだ。
辛うじて、【知覚】はフェルディナントやR-01が技能を取得しているので、この二人頼り。

しかし、DMのばんないさんも言って下さった通り、判断力周りはちょっと不安があったけど、その分強化されているところもあったわけで、結果としてこれでベストパーティだったと思ってます!
当初、前衛少ないかな〜と思ってましたが、フェルディナントの敵引きつけがちょうどよくハマってましたし、それによりウィザードの範囲魔法も打ち込みやすかった。
「アイス・ストーム」を巻き込みで撃ったのは申し訳なく。でも、フェルディナントが俺に構わず撃て!って言ってくれたので。

そして、全員イニシアティブは高め、そこにR-01のイニシアティブを伸ばす能力も加わって、いい感じに先制攻撃を打てたのではないかとおもいます。
最終戦闘での「カスク・オヴ・タクティクス」でのイニシアティブ入れ替えもとってもクレバーでしたね。
それと、ヤスの安定した遠隔攻撃能力。遭遇後半になっても安定的な高ダメージを出せる遠隔攻撃役がいるのはいいなあと思いました。あと、ヤスさんの鋭い指摘や発言により、我々色々と助けられました。

ネタバレになるので、シナリオ内容は書けないですけど、リアルタイムで制限時間があったり、行動によって途中の遭遇の流れやエンディングが変化するということで、プレイしていてワクワクするシナリオでした!

街での情報収集、ウィルダネス・アドベンチャー、ダンジョンアタックと味の違う3種類の要素が盛り込まれてて、戦闘もひぃひぃ言って楽しめるちょうどいいバランス。
PCの色々な行動や言動をきちんとDMさんが拾ってくださって、シナリオの流れに反映させて下さるのでシナリオもより盛り上がりました!
なお、ウィルダネス・アドベンチャーパートでは、かつて私が4版を遊んでいたときは、戦闘において敵を撃破することに頭がいっぱいで(だって4版は戦闘が楽しすぎる)、当時まるで手を付けていなかった儀式も初めて使えてうれしかったです。

御一緒させていただいたPLのみなさま、そしてDMのばんないさん。
お疲れ様でした&大変ありがとうございました!本当に本当に楽しかったです。
機会がありましたら、またどこかで卓を囲みたいものですね。
10 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する