mixiユーザー(id:1306082)

2019年11月03日19:36

45 view

ドライブレコーダ前後(トラック、危険運転)

昨日の鳥取・大山の往復で久々に危険な運転をするトラックを見ました。
ドライブレコーダに記録できていたので、公開です。

車のオートクルーズを利用して、高速道路の走行車線を一定速で走行中。

フォト
後方からやってきた大型トラック。高速走行であれば、大型トラックの場合は車間も大きくとる必要があるはずなのですが、かなり接近。

フォト
追い越し車線の車が過ぎ去り、追い越しを始めるトラック。あえて会社名も大野運送株式会社。(佐世保 ・802)

フォト
追い越し中? と思ったら、走行車線に戻ってきた。この車間距離で。
もう、こちらの車線に戻り始めていますが、指示器は、この後に始めて点灯します。
指示器は、3回点滅させて、それから行動を始めるのがルールですが。

フォト
はい、入ってきた。近すぎです。オートクルーズですが、ブレーキ踏みましたよ。

フォト
で、走り去ったと思ったら、途中の道路規制などで再び追いついてしまった。
で、再び追い越し中。

フォト
先ほどのトラック、偶々かと思ったら、前車に対して再び同じ行為を。ブレーキ踏んでますよ。

フォト
スピードレンジが近いので、度々遭遇することから、危険なのでリスクは遠ざける必要があることから、追い越します。

フォト フォト
神戸JCTの交通状況で、走っていると再び後方に。
JCTのカーブがきついのですが、すごい勢いで迫ってきます。60Km/h制限のところ、80Km/hでも車間が詰められるくらい。荷崩れしてもおかしくないと思うのですが。

フォト フォト
JCTのカーブ区間でトラックは振られていて、走行車線に留まれないくらいな勢いに見えるのですが。

前後に、何かこちらに否のある運転があったのか?とドライブレコーダを確認しましたが、何も無く。

ホームページ見てみました。
https://oonounsou.co.jp/
完全に、この色のトラック。多分、ナンバープレートも一致。

なになに。安全・安心の追求?。
社員育成とか書いてますが、どんな教育されてます?。
安全運転講習開催とか書いてますけどね。
私も仕事でチャーター便トラックを利用しますが、こんな会社に仕事依頼したくないですね。荷物、転倒しているかも。

トラック運送は日本経済を支える大事な役割を持っている点は、敬意を払いますが。
トラックは簡単に人を殺せると言う意識が無いのかな?。簡単に死亡事故へと発展します。急いで走っても構いませんが、運転免許(と言うよりあえてプロドライバーという資格)を持つ以上、教本レベルのルールは守りましょう。車間距離も、普通乗用車以上に保持する必要があるはずでは?。

ドライブレコーダは、必須ですね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る