mixiユーザー(id:65894272)

2019年10月31日21:02

72 view

【号外】焼け落ちる「沖縄のシンボル」 首里城延焼、民家に火の粉/【号外】首里城正殿と北殿が全焼 他建物への延焼続く けが人の情報なし

【号外】焼け落ちる「沖縄のシンボル」 首里城延焼、民家に火の粉
2019年10月31日 07:50
沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491400
31日午前2時40分ごろ、那覇市首里の首里城公園で、「煙が見える」と警備員から119番通報があった。那覇署によると、首里城正殿から火が上がり、正殿と北殿が全焼した。隣接する南殿も燃えているという。消防車両約20台、消防隊員50人以上が出動。午前5時半現在も消火活動が続いている。けが人はいない。警察が周辺住民に避難を呼び掛けている。

午前4時半ごろには正殿の骨組みなどが焼け落ちたのが確認された。

現場付近では周辺住民に警察が避難を呼び掛けた。ぼうぜんとして首里城を見つめる住民らの姿も。近くに住む18歳の女性は「家のベランダまで火の粉が飛んできて降りかかってこないか怖かった」と話した。

50歳女性は「サイレン音で起こされて、見ると首里城が燃えていた。沖縄のシンボルが失われるのが悲しい」と心配そうに見つめた。

午前6時20分には那覇市の首里公民館に避難所が開設された。午前7時半現在、避難者はいない。 公民館周辺では、カメラやスマートフォンを手にした住民や通学途中の学生などが不安そうに首里城を見つめていた。

首里城公園では27日から琉球王国時代の儀式を再現する首里城祭のイベントが開催されており、同署によると、31日未明まで催しの準備が行われていたという。

首里城は1429年に成立した琉球王国の政治、外交、文化の中心で、1879年に最後の国王尚泰が明治政府に明け渡すまで栄えた。築城は14世紀半ばから後半とみられ、丘陵の地形を巧みに利用して造られている。

戦前は国宝に指定。沖縄戦で焼失した。戦後、県が「守礼門」や「歓会門」を再建。正殿は琉球独特の宮殿建築で1992年、沖縄の日本復帰20周年を記念して国営公園として復元された。

正殿前の広場は王国の重要な儀式が行われた場所。2000年、首里城跡が世界遺産に登録された。

首里城炎上 正殿が全焼する
沖縄タイムス公式動画チャンネル
https://youtu.be/TOB50ksXwUU
2019年10月31日午前2時40分ごろ、那覇市首里の首里城公園で、「煙が見える」と警備員から119番通報があった。那覇署によると、首里城正殿から火が上がり、正殿と北殿が全焼した。隣接する南殿も燃えているという。消防車両約20台、消防隊員50人以上が出動。午前5時半現在も消火活動が続いている。けが人はいない。警察が周辺住民に避難を呼び掛けている。午前4時半ごろには正殿の骨組みなどが焼け落ちたのが確認された。



【号外】首里城正殿と北殿が全焼 他建物への延焼続く けが人の情報なし
2019年10月31日 07:56
琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1017456.html
31日午前2時50分ごろ、那覇市首里当蔵町の首里城で火災が発生した。同日午前5時前には正殿と北殿が全焼し、南殿など城内にあるほかの建物にも次々と燃え広がっている。県警や消防によると、同日午前5時半現在、けが人や首里城関係施設以外の建物への延焼は確認されていない。消防車約40台が現場付近で消火活動を続けている。那覇署が火災の原因や詳しい被害を調査する。

那覇市消防局によると、同日午前2時41分に警備会社から正殿の火災報知器が反応したとの通報があった。同日午前5時ごろには爆発音も確認された。広範囲にわたって火の粉が飛び、県警は周辺一帯で交通規制を敷いて立ち入りを規制。周辺住民に避難を呼び掛け、周辺公民館など避難所への誘導をしている。

近くに住む宮城武雅さん(44)はサイレンの音と真っ赤に染まった空を見て火災に気がついたという。「夜は正殿まで簡単に入れないはずだ。なぜ」と信じられない様子で語った。

琉球王朝の華やかな儀式や行事を再現する首里城祭(主催・同実行委員会)が27日、11月3日までの日程で開幕したばかりだった。

首里城は琉球王国時代の約500年前に建てられ、1879年の廃藩置県まで国王の居城として琉球王国の象徴だった。人類共有の文化遺産として普遍的価値が認められ「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として2000年に世界遺産に認定された。

首里城で火災 正殿など全焼
琉球新報
https://youtu.be/NuFhvQ2qsXs
31日未明、沖縄県那覇市の首里城正殿で火災が発生した。同午前2時41分、首里城の警備員から那覇市消防に通報があった。正殿と北殿がほぼ全焼し、南殿など城内のほかの建物に燃え広がっている。那覇消防などから消防車両が約40台が出て、消火活動をしている。これまでのところ、けが人の情報は入っていない。消防が原因を調べている。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する