mixiユーザー(id:36349626)

2019年10月31日10:34

48 view

DAYS 3

水曜日、俺は仕事に行くときと同じ時間に起床した。

普段より多めの朝食をとって準備万全で東京駅と向かった。

フォト

ぷらっとこだま。グリーン車付。新幹線に乗ったことは何度かあるが、新幹線のグリーン車を使うのは初めてだ。


フォト

おおお!平日の10時ということもあり、ものすごく空いている。

フォト

フットレストもあるし、席の幅も広い。読書が超捗る。あ、ビールはドリンク引換券が付属してたので、キヨスクでビールと交換した。


フォト

良い風景だ。そういえばつい最近、富士山頂上付近を動画配信して、足を滑らせ滑落したというのを見たが…。ただでさえ普通の山ですら、スニーカーで登ったら足がものすごく痛いのに、雪山をスニーカーは、いくらなんでもひどいかと…。

フォト

2時間40分ほどで到着。

フォト

……。正直に言おう。名鉄線の乗り方を理解するのに、数分かかった。何故なら、電車を待つ位置が1ドアにつき4つもあるからである。経験者ならわかるだろうが、予備知識を全く持ってなかった俺は、結構混乱した。


フォト

ここで西尾線に乗り換え


フォト

西尾駅


フォト

このタイプの券売機、まだあるんだね。


西尾では、あるゲームセンターに足を運んだ。ハッキリいって来た甲斐があった、本当に行って良かったという内容。ここでは割愛する。


フォト



ここから駅に向かう途中、いわゆる「名古屋走り」を2回見かけた。偶然にも両方プリウスだった。そういえば、かなり前に名古屋に来た時、市バスに乗ったのだが、運転がかなり荒くて驚いたことがある。あれが名古屋の日常なのか?


フォト

出先では、必ずスーパーによるのが俺のルール。注目していただきたいのは、カップヌードルの並べ方。何故か味噌のカップヌードルだけ、中段の真ん中に設置されている。流石名古屋。えこひいきならぬ、みそひいきをするのは日常茶飯事のようだ。


フォト

西尾は抹茶が有名だ。抹茶ソフトをいただいたが、名に恥じぬ美味しさ。抹茶単体も飲んでいけばよかったのだが、生憎時間が遅くてソフトクリームの提供しかしていなかった。


フォト

帰りは、西尾→新安城→豊橋→東京 で帰る事が出来たので、交通費を1,800円ほど節約できた。もっとも、ぷらっとこだまでは豊橋では降りる事が出来ないので、名古屋まで行ったという事情もあったが。


フォト

名古屋のスーパーで買った商品その1。青唐辛子は、ししとう…でいいんだよな?大きくて美味しそう。しかも98円と安い。もちろん愛知産(豊川市)


フォト

名古屋のスーパーで買った商品その2。名古屋と言えば、八丁味噌。いろんなものが売ってたが、一人暮らしには多い量ばかりだったので、少な目の容量の味噌タレを購入。みかんは、蒲郡産。地元から直送されてるからなのか、298円と安め。


定番商品はどこも共通してるけど、調味料(特に味噌)売り場は、やっぱりその地域の風土が出るなあとしみじみ思った。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する