mixiユーザー(id:8940175)

2019年10月30日22:51

41 view

お釣り投資 その後

お疲れ様です。

今年の春頃にがっちりマンデー、とかでおつり投資、てのを見つけてちょこちょこ投資してます。

私の設定価格が500円単位なので498円の買い物したら2円だけ投資、とかなんですけど。

1,357円の買い物なら143円ですね。

そんな学でも月に15,000から20,000位にはなります。

そんで今5万円弱位貯まりました。

具体的に損してるのか得してるのかは複合ポートフォリオなのであまり気にしてません。

株とか債権とは?て聞かれて『上がったり下がったりするものじゃよ』位の認識で良いんでないかと。

月々の投資額が決まってきたので10年後シミュレーション出来るようになりまして。

ローリスクローリターン 140万円弱
ミドルリスクミドルリターン 190万円弱
ハイリスクハイリターン 340万円

ハイとローの間で200万円の違いが。。。
複利の力、てやつですね。

10年後の使い道って子供の進学資金かお家のメンテ、住宅ローン繰り上げとか諸々で。

そもそも財布から一度出ていった扱いのお金なんで、てことでハイリスクハイリターンに設定しています。

因みにうちの会社は企業型確定拠出年金です。
先月に『倍プッシュだ』て呟きながらマッチング拠出をマックスまで設定しました。

こちらも奥さんと予算企画会議を経た上で稟議が通ったので外国資本多めに入れてます。

今って世界の会社ランキングから東芝とかの名だたる企業は軒並み淘汰されて、20以内に入ってるのってトヨタさん位らしいですしね。

ていう話を一歳下の私と同じ妻子持ち、住宅ローン持ちの同僚さんに話すとNISAやるか迷ってるみたいなお返事が帰ってきて話が『通じる』んですけど。


インド人同僚に話すとネンキン?とまるで未知の食べ物の名前を聞いたような反応をされます。

因みに彼らの母国の銀行にお金を預けると利息が6%つくそうです。

そうだよね。インドは今昔の日本で言うバブル経済で、万札でタクシー止めて扇子振りながらジュリアナトーキョーですよ。


バブル、味わいてぇな、て思ってる40歳はきっと私だけでは無いはず。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する