mixiユーザー(id:644479)

2019年10月26日14:51

123 view

世界中でデモ急増^^;

【知る】香港だけじゃない 10月に入って世界中でデモ急増
2019年10月26日 14:06

【10月26日 AFP】10月に入ってから世界各国で抗議運動がかつてないほど相次いで発生している。主要な抗議運動について以下にまとめた。

■チリ


期間:10月18日以来。

きっかけ:首都サンティアゴの地下鉄運賃値上げ。

現状:セバスティアン・ピニェラ(Sebastian Pinera)大統領は運賃値上げを見送り、基礎年金支給額の増額や電気料金の値下げなどの社会政策を実施すると発表。しかし、物価高や社会的格差に対する不満からデモは拡大しており、25日には、約100万人がサンティアゴで同国史上最大とみられるデモ行進に参加した。

死傷者数:死者19人。

■ボリビア

期間:10月21日〜。

きっかけ:10月20日に実施された大統領選の開票結果をめぐる論争。この選挙では、現職のエボ・モラレス(Evo Morales)大統領が4選を決めた。

現状:複数の地域で暴動が発生中。10月23日にはゼネストも実施された。

死傷者数:モラレス氏の支持者と反対派との衝突で負傷者が何人か出ている。

■レバノン

期間:10月17日〜。

きっかけ:メッセージ交換アプリを使った通話への課税案。

現状:サード・ハリリ(Saad Hariri)政権は課税案を即時撤回し、緊急経済再生計画を発表。しかし抗議デモは拡大し、デモ隊は政治エリート層の一掃を要求している。

死傷者数:なし。複数の衝突が起き、国家的なまひ状態が続いているものの、デモはおおむね平和的に実施されている。

■エクアドル

期間:10月1〜13日。

きっかけ:燃料補助金の廃止。

現状:レニン・モレノ(Lenin Moreno)大統領と抗議行動の中心となっていた先住民団体の代表が、12日間続いたデモの終結で合意した。

死傷者数:死者8人、負傷者1340人。

■イラク

期間:10月1日〜。

きっかけ:汚職や失業問題、劣悪な公共サービスに対する抗議の呼び掛けがソーシャルメディア上で自然発生。

現状:1週間にわたる抗議運動が治安部隊との衝突に発展。一度は沈静化したが、10月25日にデモが再開され、暴力行為が急増している。

死傷者数:最初の1週間で150人以上が死亡。10月4日だけで42人が死亡した。

■その他の抗議運動

 香港とアルジェリアでも、今年に入って始まった抗議運動が現在も続いている。

(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3251521
デモ参加者はネットで連絡を取り合っており、個人の不満を共有化し易くなっています。
特に公共料金の値上げや法改正などでは批判者が増えて、デモになりやすいです^^;

今、金を気前よくばら撒いていたアラブや中共が、財布の紐を閉じているので、不景気の国が公共料金や税金の値上げに踏み切る傾向が強いです。
海外旅行に行く方はもちろん、取引するビジネスマンはカントリーリスクをお忘れなく
^^;
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031