mixiユーザー(id:624575)

2019年10月25日21:03

45 view

カメラーのレストア

えんちゃんより頂いた、40年前のおもちゃをいじってみた。

ミクロマンシリーズのユニーカー軍団の下っ端キャラ「カメラ―」でございます。

当時、我輩もこれを持っていたのですが、いつしか失われました。
関節をうごかすことができるのですが、摩耗してクタクタとなり、やがてパーツが外れて紛失してしまうんでしょうねコレ。

さて、これは説明せねばなりませんな。マイナーすぎて。
ミクロマン世界のあらましから語らないといけませんでしょうかね。

◆質問1 ミクロマンって何だい?
それはね!70年代のおもちゃで身長10センチほどのお人形だよ!
和製GIジョー → 変身サイボーグ(ジョーの金型再利用) →ダウンサイジングして、乗り物や基地などの周辺グッズを充実させるべく登場したのがミクロマンでーっす!
※オイルショックで樹脂製品が高いので ちっこくしたという話もございます。

◆質問2 いや商品のことはいいから ミクロマンって何なの?
それはね!宇宙のかなたから地球にやってきた、小人ヒーローだよ!今は「低身長」っていわないといけないらしいよ!
故郷のミクロ星(ひねりのない名前)が壊滅するってんで、生命維持装置となるカプセルに入って脱出したんだよ。みんなで乗れる船じゃなく、ひとりひとりが棺桶みたいなカプセルに入って宇宙に旅立ったのさ!非効率かつ退屈な旅路だったろうね!
そして僕らの地球にたどり着いたのがミクロマンなのさ!
ここらへんまでは、超有名なアメリカのヒーロー「スーパーマン」のパクリだから覚えやすいよね!
でもね!やるせない悲劇もおきちゃったの。
地球に落ちたときに、ばっちいヘドロの海底にもぐっちゃったミクロマンは、汚染されて体が変質して、性格もグレてしまったのさ、それがミクロマンの敵「アクロイヤー」だよ!元々おなじ種族なのに悲しいよね!当時の公害問題を組み込むあたりが渋いよね!
グレたアクロイヤーは地球をわがものにしようと企んでるんだぞ!それを阻止するのが正義のミクロマンなのさ!ぐれた仲間の悪事をとめ、地球の先住民のみなさんに迷惑がかからんように、居候としての仁義をつらぬこうってのがミクロマンなの。

さて、なかなか本題にたどりつけないけど、もうちょっと我慢して読んでね!
 
◆で、ユニーカー軍団ってなんなの? ばかなの?
それはね!アクロイヤーは硬派な悪役なんだけどさ、ハードドラマだけではちびっこは退屈するよね!だから、ヤッターマンのドロンボー一味みたいな、ドジでコミカルなキャラクターを作ろうってことになったの。
で、設定的にはアクロイヤーの新兵器生産のアクシデント的失敗作として誕生したのがアクベーという、悪ガキ的な手下。で、そのアクベーがスクラップをあつめてこしらえたのが・・・
ライトン(電気スタンド) トケイダー(目覚まし時計) カメラ―(カメラ) と。
んで、アクベーをリーダーとして、3体あつめたものを「ユニーカー軍団」でございます! やっと「カメラ―」に言及できたよ! はぁはぁ・・・

まぁ、当時はロボダッチとか流行ってたし、タイムボカンシリーズのコミカルな敵メカなんかも人気ありましたからね、こういうものも組み込んじゃおうぜというメーカーの意気込みの産物なのでございましょう。


前置きがアホみたいに長引きましたが、改造内容のご説明をば。

もともとはブラウンとアイボリーという、カメラというにはちょっとアレな成型色でした。
キッチン用アルミテープで、あちこちを金属っぽくピカピカにしました。
カメラ―の顔面はシールなんだけど、40年も経ってますし、元オーナーに愛されまくったのでしょうか、そうとう傷んでおります。これはいずれ、出っ歯などを立体化した新しい顔をつくってあげようかな。
右腕のライトは電球部分を透明パーツにして、いい感じになったような・・
左腕のストロボはアルミテープを張りました。ここもいずれ乳白色のカバーでもつけたいところ。
ボディとタイヤをマットブラックにしたら、それなりにイイ感じに。

ホイールキャップも、アルミテープをパンチで打ち抜いて丸いシールをつくりました。
写真ではわかりにくいですが、レンズもはいってます。これはペットボトルの肩口の曲面をまるく切ってハメました。顔面改造を予定してますので、いまは固定してません。


3 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する