mixiユーザー(id:21895021)

2019年10月11日21:57

25 view

10月12日の誕生花・吾亦紅(ワレモコウ)

フォト
10月12日の誕生花と花言葉は、苔桃[こけもも](反抗心・冷淡)、ガーベラ(神秘)、ガーベラ〈黄〉(究極美)、トウガラシ(旧友)等々があります。今回は、吾亦紅[われもこう](団子花)を取り上げます。花言葉は、「物思い」です。

ワレモコウは、バラ科・ワレモコウ属の植物です。漢字では「吾亦紅」「吾木香」「我毛紅」などの字が当てられ、別名に酸赭、山棗参、黄瓜香、豬人參、血箭草、馬軟棗、山紅棗根等々があります。
「ワレモコウ」の名前の由来は諸説あり、「われもこうありたい」という思いをこめて名付けられようです。「我吾紅」は、花は暗紅色で、目立たないが、「我も赤いぞ」と自己主張しているようにみえる事に由来しています。「吾木香」は、木香の意 という説で「木香」とは、「木香バラ」いう説もあります。英語ではGreat Burnet、Garden Burnet、中国語では地楡と呼ばれています。日本で地楡の名前が文献で残るのは、『出雲国風土記(いずものくにふどき)』に仁多(にた)郡の産物として登場しています。
日本列島、朝鮮半島、中国大陸、シベリアなどに分布しており、アラスカでは帰化植物として自生しています。
漢方では、乾燥した地下部を地楡(ちゆ)といい、止血、収斂(しゅうれん)、解熱剤として下痢、赤痢、月経過多、喀血(かっけつ)、皮膚病、切り傷、湯火傷などの治療に用いています。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する