mixiユーザー(id:15337934)

2019年10月11日11:55

168 view

言った言わない

自分の高校時代は修学旅行がなかった。別になければないで気にならなかった。何年か後に復活した。

教員として修学旅行は何回も引率した。東京・北海道・沖縄・九州まあ定番だが、だいたい引率なんてのはつまらないもので、以前は引率者が夜に飲酒したこともあったが(自分は飲まない)、今はそれもダメになり・・不思議だが・・昼も夜も仕事せえよなモードで、食事も景色も全然楽しくないから行きたくない。

でも東京への引率で一日ディズニーランドでぶっ放すというのは良かったな。レストランで同僚とずっと将棋を指して過ごした。

で、ある時沖縄から東京へ修学旅行先を変えたいと校長が言い出した。修学旅行は3年ほど前に計画を立てて示し、旅行社が入札して決める。と言っても修学旅行を扱える会社は少なくて限られているのだが、ずっと同じ会社が選ばれることは(公立では)ない。

沖縄の修学旅行については平和学習の観点からも実施してきたのだが、その観点に不満をもつ連中に忖度して、表向きの理由に飛行機の便の悪さなんてのを持ち出した。そこがミエミエだったのだが、学校長の提案だと上を向く主任連中が抵抗しないので、そうなった。

まあ学校長も東京を提案したのだが、理由としてコース(課)の職場訪問・体験を入れると言った。だが、引率の教師の数は限られている。クラス担任数+3名(生徒指導、管理職、看護)である。となるとコースでそれぞれ分かれると一クラスを一人で引率することになる。見学ならまだしも体験実習となると難しい。で、学校長は学校の経費で引率を増やすと会議で言った。ところが実施年になり提示されたものは増えていない。「そんなこと言った覚えはない」である。

県立大学へ天下りしたアホ校長の話である。


日本国憲法第2章第九条を守ろう!

http://classic.blogmura.com/chorus/ranking_out.html
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラス
http://classic.blogmura.com/vocalmusic/ranking.html
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽


2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る