mixiユーザー(id:44872505)

2019年10月08日16:19

88 view

やってもいいけど、もうからないと思うよ

奥さんに、本格的に音楽録音、動画作成して、それで、商品を作って、販売する自営業を始めようと思うと話しましたら、こう言われました。

「やってもいいけど、もうからないと思うよ」

「温泉で今の仕事をした方がいいと思うよ」

あー、今の仕事というのは、ビルメンでありますね。

山奥の温泉だと、人手不足だから年取ってもはたらけると思うから、月々、10万円でもいいから、働かせて貰った方がいいと思うよ、とか言っておらますね。

あー、それは、そうなんですね。

まぁ、最近野菜を取るようにしたら、山奥の温泉は、食生活は、かえって健康にいいかなと思いますね。

それは、一つの可能性では、ありますが、まお、山奥の温泉で働くのは、訳ありの人が多すぎるような気がしますからね。

自宅で、悠々自適の生活とはいかないまでも、月に10万円稼ぐのは、そんなに難しいことではないと思いますね。

で、まぁ、その自営業は、この時代ですから、ネットを使うことになるわけですね。

まぁ、楽天市場、amazon、ヤフーショッピングとかを使うことになりますかね。

まぁ、私の録画、録音をするのは、とりあえず、ハイレゾ自然音というジャンルの商品を自分で作っていますからね。

売る商品は、自分のオリジナル録音なわけです。

ですから、まぁ、そのサイトで、ハイレゾ自然音の商品を売っている人は、まぁ、私一人ですからね。

さらには、ハイレゾ音源を売っている人にしてからに、私一人だと思うんですね。

そういう、状況は、先人が誰もいないから、将来性がないと考えるか、未踏の地が広がっているから、先行者利益を独り占めだわなと考えるか。

人は二通りに分かれると思うのですね。

いうまでもなく、私は、開拓者でありますからね。

だいたい、2年前に、グローバルスタンダードが、諸悪の根源だと言っても、誰も相手してくれなかったと、思いますが、今なら、行き過ぎたグローバリズムは改めなければならないと、まぁ、だいたいは、そういう方向に来てますからね。

ですから、ミュージシャンのための経営法として、YouTube動画を始めとする、SNS活用法を考えるという試みも、2年後には、音楽家の誰もが、使っている、当たり前のやり方になっているかもしれませんね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する