mixiユーザー(id:624575)

2019年10月07日14:47

105 view

ケンタウロスばなし

昨日、鋼鉄ジーグの追加武装「パーンサロイド」が手に入りました。
中古品&箱なし パーツ欠品ありということで、一般相場の5分の1の値段でした。

「パーンサロイド」って なんじゃ?
それはね!ジーグの下半身をケンタウロス風にするための馬っぽいロボだよ!
合体の際は、馬の首は亀のごとく胴に収納、ジーグは自身の足は切り離してから首なし馬に接合して人馬となります。
ところでこの「パーンサロイド」って名称についてなんですが、おそらく、ジーグの設定とか企画をした人物が、ケンタウロスとパーンを取り違えていたんじゃないかなと思います。
ケンタウロスは、射手座のオッサンとして有名です。
パーンというのは、これも半人半獣なのですが、ケンタウロスとちがって下半身が山羊の後半身です。
わかりやすい絵を描いてしまいましょう。

フォト



我輩は、ジーグ本体はすでにもっているので、お馬さんだけあればよかったのですが、本体ジーグもついてきちゃいました。馬の頭パーツが欠品となっておりやや残念ではありますが、ジーグ以外の上半身をのせて遊んじゃおうという我輩の黒い野望にはなんら影響はありません。

ほか、馬のポージングについてですが、前脚の関節の可動域が30°ほどしかなく、躍動感に欠けておりましたので改造手術!
フォト



さて、ケンタウロス論に戻ります。
彫刻や絵画のケンタウロスをみると、人間パーツと馬パーツのサイズ比がどうも等倍ではないようにみえます。
ジーグとパーンサロイドを並べてみても、成人男性と仔馬といったサイズ比です。
ひとくちに馬といっても、体格のおおきい品種もあれば、成体でも小柄な品種もいますので何とも難しいですが。人間にだって身長差はありますしね。
美しくみえるバランスというものが、黄金比のようにどこかに潜んでいるのかもしれません。

まぁ所詮は「想像上の」なので、そんなに真剣にリアル世界と対比しても意味ないのですがね♪


4 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する