mixiユーザー(id:346967)

2019年10月05日05:14

117 view

Tim Maiaの謎。 アニメの感想。

木曜深夜までの日記。というかアニメとかについて書いただけ。風呂は入った。体重は57.8キロで、一日後にも同じだった。風邪引いてるからカロリー使うんだとおもう。

//

超人高校生たちを見た。話はまぁラノベだなぁとしか。りゅうおうのおしごととか、ネトゲ嫁とかの若い総作監矢野茜がやってるので多分作画は崩れんのだろう。けど内容的に作画リソースの無駄遣いと言われてもしゃーない感じの内容。また日高里菜が出てるけど作監枠でもあるのかと思ってしまう。

最近tim maiaという人にハマっていて知ったのは2017年の3月頃だったんだけど、11月にもう一作聴いて以降はチェックしてなかった。偶然これいいわって調べてたら同じタイトルのアルバムを少なくとも8作出してて全部同じかと思ってたら違ったので揃えだした。しかも全部セルフタイトルのアルバムと言う。tim maia の tim maiaが8作あるってどうなのよ。まぁジャケは違うし、曲も全部違う。当たり前だが。今年に入って70年代のは大体揃えたと思ったけど80年代以降のはあんまりリイシューもされてないっぽいのが残念。ブラジルの人で、ブラジルにSOULとFUNKを広めた?と言っていいかとおもう。しかも当時最新のやつを。今聴いても古びてないし、凄いセンスがいいと思う(オレがセンスについて語るのはどうかとおもうが)。ブラジルテイストはそんなに無いけどたまにあります。

アルバムだけ知っててどういう人なのかよく知らなかったんだけど1998年に亡くなっていたようで、丁度20周忌頃聴き始めたんだなぁと思った。後80年代以後のルックスが完全に成功したデブのブラジル人って感じになってしまっていてそれが残念。

一番驚いたのは日本のみでググったらこの人の読み方が「チン・マイア」って言うらしいとこwティムと読んでるサイトも一個あったけどAmazonとかでかいとこがチン呼びなのでチンが正しいんだろう多分。

まぁヨーロッパ系のジャズミュージシャン名前の発音とか未だに知らないまま聴いてるのも多いのであれだけど。思い込みでこんな感じだと思ってたが全然違ってえーとなるが結局思い込みの方で覚えてしまう感じ。

更にどうでもいいけど米津玄師どう読むのか何度調べてもわからなくなる。

//

「アズールレーン」を見た。天衝監督のとこだがグリザリアの劇場先行みたいのはちょっと作画がギリギリだったので大丈夫かと思ったが、良かった。戦闘シーンとかもCGじゃないんだっていうのが驚いた。キャラはわからん。声優も多くて判別が難しい。ストーリーもこれからかなぁ。1クールだときつそうだが、2クールやる体力はなさそうだが。

「放課後さいころ倶楽部」を見た。テーブルゲームを紹介しつつ人間関係を深める感じ。テーブルゲームの紹介は尺が足らなそうだが、いい感じにまとまってて面白かった。キャラも魅力的。MAOのキャラは結構後に出るのか。原作だと2年進級時?とか書いてたからどうなんだ。6話ぐらいで出せるかねぇ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る