mixiユーザー(id:591226)

2019年09月30日16:01

551 view

どんな政治的立場でも「表現の不自由展」に反対でも、助成金交付撤回には反対するのが筋

■「表現の不自由展」再開へ 時期は10月6〜8日で協議
(朝日新聞デジタル - 09月30日 13:26)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5807874
ーーーーーーーー
右なあなたは考えてみればいい。

例えばとある複合型の文化イベントで助成金が採択された後に、その中で企画された講演会が、講演者ー杉田水脈でも百田尚樹でもいいやーを気に入らない「左翼」の脅迫で中止に至ったとしてさ。「そんな危険があるとは聞いてなかった」と、イベント全体への助成金交付が不払いとなったら、どう思う?

同じことだよ。

ノンポリなあなたは考えてみればいい。

例えばとあるアイドルフェスに「これもクールジャパンの一環だ」と助成金が採択された後に、出場者が決まったひとつのステージが、そのアイドル−NGTでもいいや−を気に入らない「逆恨みしたストーカー」の脅迫で中止に至ったとしてもさ、「そんな危険があるとは聞いてなかった」と、フェス全体への助成金交付が不払いとなったら、どう思う?

同じことだよ。

「アイドルなんて知らねえ」んだったら、スポーツ大会(それこそ、来年のどでかいヤツとか)でも、考えられるのを考えてみればいい。

後出しで「話が違う」と言って通例通りの手続きでのお金を出さないのはさ、明白な不履行とか虚偽とかでもない限り、世間一般的に見て約束違反と言っていいわけだよ。
明白な不履行とか虚偽ってのは、蓋を開けてみればひとつの小さなギャラリーの展覧会でした…とかいう、詐欺的なことだよ。

萩生田だって、表現の中身については関与しないって言ってるじゃない。
いや、「現実」にはこういう表現の中身だからこそ、不払いになった…と言いだすひともいるかも知れないけどね。
だとしたら、萩生田はウソをついてることになるし、ウソを理由に不払いだなんて、ますます大問題だってことになりますよ。
だから、多少は萩生田に優しくね、ウソはついてないと考えたらね、最初に言ったような複合イベントでの例も、アイドルフェスの例もまかり通ってしまうわけだよ。

お金のことで、こんな後出し撤回は言語道断だよ。

だからあなたが、右だろうが左だろうが、アートに関心があろうがなかろうが、表現する側であろうが受ける側であろうが、今回の助成金交付撤回には反対するのが筋なんじゃないの?
いや、たとえ「表現の不自由展」に反対でも、もっと言えば助成金交付に反対でも。

「こんな手のひら返しはしちゃいけねえよ」

と言えるのが、ひととしての筋の通し方じゃないのかね?

文化庁に交付中止の取り下げを呼びかける署名は、こちら。
↓  ↓  ↓
http://chng.it/WC9GFwNq9J
21 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する