mixiユーザー(id:18118933)

2019年09月29日23:49

324 view

第3の選択肢(珍答・迷答の類?)

「トロッコ問題」授業で謝罪
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5806718

これね、実は解決方法がある。但しそのトロッコには人や爆発物などが乗っていない場合に限られるけれど…

それは…ポイントの切り替えを途中で止めてレールをどちらにも繋がないこと。そうすればトロッコはポイントで脱線してどちらにも行かない。或いは手前に石ころでも置いて脱線させる。勿論トロッコや軌道には損傷が生じるが人命を失うよりは遥に被害額は小さい。

そういえば、これの亜流の問題でこんなのがあった。

貴方は運転士。然し貴方の運転する電車はブレーキが故障した。そのまま進むとその先に5人の作業員がいる。手前のポイントを切り替えれば5人は助かるが切り替えた先には一人の作業員がいる。さてどうする?

まず真っ先に感じたのは、この設問作ったヤツは相当のバカだってこと。
(バカと言っては語弊があるなら事前の下調べも何もしていない慌て者)

まず運転席からポイントは操作できない。そんなことをしたら鉄道の根幹をぶち壊す。鉄道の安全の肝である[閉塞]が台無しになるからこれは不可能。

次に…そもそも出庫前或いは乗務引き継ぎ時にブレーキテストをしていない時点で既に負け。仮にきちんと点検を行いその時点では異常が無かったにもかかわらず故障したのならたとえ暴走しても運転士の責は問われない。

そしてブレーキは効かなくても動力系が生きているなら前後進を切り替えるって手もある。そして電車ではなく気動車等内燃車なら直結状態でエンジンオフにして強烈なエンジンブレーキって手もある。

ただ、それらの手段で安全に停まれる保証はない.あくまで多少は減速出来る可能性があるってだけの話だ。

閑話休題
然しこの問題そう難しく考えるべきものでもなかろう。そもそも正解はないのだから。
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する