mixiユーザー(id:7153306)

2019年09月22日23:38

86 view

霧雨の中の稲刈り! 籾摺りするも大撃沈! 親イノシシが戻ってきた?

昨日の朝は、イノシシが入った形跡無し・・・

アナグマらしきヤツが箱罠の外を歩いているのが写っていた。

その時点で、H農産の年貢米配達のことをすっかり忘れていた( ̄▽ ̄;)

だって、こっちは小雨が降っていたんだもん。

午後から、金沢で籾摺りの予定だったので、ウチのライスセンター(納屋です)のセッティングでも・・・

と、思っていたら、農機具屋のNくんから電話で、修理中のコンバインを見に来て欲しいと・・・

もうコシヒカリを刈らなければイカン時期なのだが、先日から修理を始めたと・・・

普通冬のウチにやっとくもんじゃね?

まあ、ウチは置く場所が無いから気を利かせて、ワザと遅らせてくれたのかもしれんが・・・

次晴れたらすぐに刈りたいんですけど・・・

まあ、年貢米配達のことは、微塵も思い出さずに農機具屋にGo!

写真撮り忘れたのだが・・・

なんかすごいことになっとる・・・

転輪のほとんどが薄くなって、近々ヘン曲がる予定〜

その転輪がくっついてる、足回りのフレームにヒビ!

溶接してあった・・・

もう少し遅かったら、新品交換だが、部品無かったかも〜って・・・

デバイダのスプロケは減って尖ってるし・・・

あっちもこっちも・・・

先日、5万で全く同じ機種の中古を部品取りとして世話してもらったが、早速部品取りまくり・・・

でも、足回りの部品取ったら動かせんよね・・・?

転輪は新品でイイって言ってたのに・・・

しかも、足回りは外しにくいし・・・

部品代はタダだが、工賃だけで、安くても10万は欲しいと・・・

まあ、仕事した分は請求してくれればいいけど、新品部品に交換した方が安く付く場所もあったんとちゃうか?

ちょうど台風来たから来週でいいんだけど、新品交換だともっと早く終わったと思うのだが・・・

昼飯をK氏におごってもらい、昼イチで籾摺り開始〜

・・・って、塾長が台風前に稲刈り終わらせたいと・・・

雲行きは非常に怪しいが、一か八か稲刈りすることにした。

その様子は、また写真撮り忘れ〜

最近アカンね・・・(-_-;)

今回、塾長のご子息がオペレーター

稲を踏むし倒すし・・・

まあ、ワシや塾長が手刈りすればいいんだけどさ・・・

3枚目に入った頃、霧雨が・・・

それでも大降りにならなかったので良かった。

最後の田んぼを乾燥機に張り込むときに、写真のことを思い出す( ̄▽ ̄;)

軽トラからホッパーに入れて・・・


バネコンで乾燥機に張り込む。

このバネコンは、籾摺り用のバネコンなので搬送速度がメッチャ遅い・・・(-_-;)

田んぼ1枚分を乾燥機に張り込むのに、15分くらいかかるんじゃないかな?

30年選手のこの乾燥機・・・

水分計もバーナーも怪しいし・・・

GDRくらいの安い中古が出たら交換したいな・・・

もちろん横パネルが空いて張り込み出来るヤツ。。。

そしたらもっと早く張り込めるのに〜

さて、16時半頃からやっと籾摺りスタート!

例年なら田んぼ1枚につき、7〜8袋は穫れていたのだが・・・

それもコンバインのタンク一杯になっての話し・・・

今年はタンクに半分チョイくらいだったから・・・

カレンちゃんが7袋くらいかなぁ?

などと寝ぼけたことを言うので、現実を思い知らせてやった( ̄▽ ̄)

行って5袋、ダメだと4袋・・・と・・・

案の定、2番以下がバンバン出て来た・・・

きゃー!(≧Д≦)

12袋くらい出来た頃から、ホタルイの種袋がたくさん落ちてきた・・・

2階の籾タンクには、軽いホタルイの種袋が籾の山の周りにたくさん落ちるので、籾が無くなってくると急に沢山下に降りてくるのだ。

あっ!?
マズいな・・・

もう籾が無くなってきた・・・

せめて20袋行って欲しいのに・・・

などと言っていたが・・・

6畝の田んぼ4枚分で、18袋・・・

2反4畝で9俵

4俵切った・・・(-_-;)

史上最悪・・・

まあ、野々市の自然食品店に卸している、無農薬栽培系の稲作農家も、軒並み大減収と言っているらしいので、仕方が無いと言えば仕方が無い。

追肥も考えたが、結局草を勢いづかすだけと思うと躊躇してしまった・・・

ホントは暑すぎて、やる気が出なかっただけなんだけどね・・・( ̄▽ ̄;)

でも、この日刈ったのは3枚で、土曜日刈った4枚より籾の量はある。

3枚で20袋あれば、平年よりチョイ少ない程度で済む。

村のあっちとこっちで、土質が全く違う。

昨日刈った田んぼは、何故か土質がいいのだ・・・

と、思う・・・

明日、台風の状態に寄るが、一応籾摺り予定だ。

出来るかなぁ・・・?

で、今朝だが・・・

監視カメラの映像に、親イノシシが箱罠の外にいるのが映っていた。

まだ警戒して、中に入る気はさらさら無さそう・・・

心配そうに子供を見ている・・・

親共々捕獲するには、もう少し時間が掛かりそうだ。

そもそも、熊が掛かったときのためと言って、逃げ穴を空けてあるのは如何なモノか?

ネットでいろんな映像を見ているが、天井に穴の空いた箱罠なんか一つも見ない。

もしかして、箱罠の上に板を置いてあるのがそうかも知れんが、ちゃんと?板で蓋をしているし・・・

あのイノシシの罠に、万が一熊が掛かっても、簡単に引きちぎって出ていくらしいから、改めて穴はいらんのとちゃうか?

カメラで、イノシシだけしか確認出来ないときは、板でフタをして仕掛けるつもりだ。

が、親が入らないことには・・・( ̄▽ ̄;)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する