mixiユーザー(id:65133463)

2019年09月16日15:09

26 view

停電地域に激しい雨 避難勧告も 小泉環境相 災害ゴミ状況確認へ

台風15号の影響で、今もおよそ8万軒で停電が続く千葉県に15日夜から雨が降り、一部の地域に避難勧告が出されている。
こうした中、16日午後には小泉環境相が現地入りし、災害廃棄物などの状況について視察する。
一部で停電の続く千葉・鋸南(きょなん)町では、16日未明から断続的に激しい雨が降り続いている。
台風15号の被害から、16日で1週間となるが、強風により屋根が飛ばされたり、停電の復旧が遅れる中で、さらなる被害も懸念される。
大雨による土砂災害の危険度が高まっているため、館山市の全域と南房総市の一部に、大雨警戒レベル4にあたる避難勧告が出されている。
南房総市の避難所では、これまでの台風による避難者に加え、15日夜から雨を警戒した避難者が増えているという。
避難してきた人は、「雨、風がぶわーっとお勝手まで。下が、もう床がびっちょびちょになっちゃって、もうどうしようもないでね」、「避難した方がいい、避難した方がいいって(言われて)、きのう夕方来ました」と話した。
台風による強風で破損した建物には、ブルーシートを張るなどの対応が行われているが、16日に伺った住宅では、雨漏りした水が壁に染みるなどの被害が見受けられた。
また、千葉市中央区で15日、住民の男性が軽傷を負った住宅火災では、男性は、出火するおよそ2時間前にブレーカーに電源を入れてたということで、停電から復旧後に配線の破損部分から出火する通電火災の可能性もあるとみられ、注意が必要となる。
一方、小泉環境相は午後、災害廃棄物の状況を確認するため、千葉・南房総市にあるごみの仮置き場を視察するほか、石井南房総市長とも会い、要望なども聞く予定。
災害廃棄物をめぐっては、停電の影響でごみ処理施設が停止していたなど、大量に出たごみの処理が課題となっている。
環境省は、大量に出たごみについて、県内の別の市や町で処理する広域処理を17日から始める方向で調整している。

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する