mixiユーザー(id:9700447)

2019年09月11日21:05

41 view

「全国初」の石剣が出土 阿南市。

気になる地元のニュース。


「全国初」の石剣が出土 阿南市
09月10日 17時18分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190910/8020005625.html

阿南市の弥生時代の遺跡から、これまで全国で見つかったことがない形をした石の剣が出土しました。瀬戸内地方で多く見られる祭祀用の銅剣を模したものとみられ、専門家は「当時の交易の状況を知る貴重な資料だ」としています。

阿南市加茂町にある「加茂宮ノ前遺跡」は、那賀川の南岸に広がる縄文時代から鎌倉時代にかけての遺跡です。

遺跡の調査を行ってきた徳島県と県埋蔵文化財センターは10日、県庁で会見を開き、昨年度の発掘調査で、およそ2000年前の弥生時代中期の地層から祭祀で使われたとみられる石の剣が見つかったと発表しました。

石の剣は先端が折れて失われた状態で見つかり長さおよそ24センチ、重さは120グラムあります。

瀬戸内地方に多く見られる幅広の平たい形をした銅剣、「平形銅剣」を模したものとみられ、この形をした石の剣が出土するのは全国で初めてだということです。

県埋蔵文化財センターの田川憲専門研究員は、「剣は近畿地方から持ち込まれた可能性が高く、当時の交易を考えるうえで非常に貴重な資料だ。加工されて剣の形がつくり替えられていることから、地域独自の祭祀が行われていたと推定できる」と話していました。

今回見つかった石の剣は、板野町の「レキシルとくしま」で今月14日から来月13日まで公開されます。




関連日記。

<竜脚類恐竜>歯の化石、国内最古級 徳島の地層から発見
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967844863&owner_id=9700447

徳島に朱採掘の坑道 弥生−古墳期、国内最古?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964979627&owner_id=9700447
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する